11歳ー18歳 園・学校生活 暮らしと医療

大学選びより100倍大切なこと

2018年2月25日
大学選びより100倍大切なこと

2014年3月25日刊行 
筒井 美紀 著

キャリアデザインのプロが受験生・大学生・就活生に贈る大学での学び「オーシャンスイミング」の手引き。親世代への現代版「大学入門」としても役立つ。

定価(本体価格1,200円+消費税)

新書判・並製/192ページ/ISBN978-4-88049-199-8


オンライン書店で購入

弊社から直接購入 >>
定期購読について >>
書店・図書館の方 >>

 

 

 

 
 
まえがきにかえて
▷「 つまんねー」基礎学習から「めっちゃ面白い」先生まで
▷本物のリテラシーとは
▷ この本を読んで得られるもの
▷ 本書の構成

Guidance1
「自力で問いを立て、自力で答えを出す」
それが大学の学び
▷ 全然発言しない学生
▷ 2行に1つ読めない漢字がある……
▷「 ボキャ貧」ではついていけない
▷ ならば、読めない漢字は練習しよう
▷「 やりたいことがわからない」のは「ダメ人間」か?
▷ 多くの学生につきまとう強迫観念
▷「 やりたいことがわからない」のは健全である
▷「 暗記パン」が心地よくなってしまった
▷「 乃木坂46」のフルネーム覚えられる?
▷「 調べ学習」とはここが違う
▷ なぜ「暗記パン」では「自力で問いを立てる」ことができないのか
▷ でも、基本的事実を知ることは不可欠
▷ 大学で自己不信に陥るとき
▷ 何にでもマニュアルがあると思いこむ
▷ なぜマニュアルでは教えてくれないのか
▷ あなたがイイタイコトは、ジャンル(学問分野)と切り離せない
▷ 学ぶべきことは複数ジャンルにまたがっている
▷ 書くこと=考えること=らせん階段を行ったり来たり
▷「 ラーニング・プア」な3年間【この項目はチラ読みできます】
▷ 学生たちが考えている「良い授業」とは
▷ 私がダメ出しをする模擬授業
▷「 知的に揺さぶられたことがない」学生が大半
▷ 知的な揺さぶりとは何か
▷ テーマとは何か、その捉え方に違いがある
▷ テーマとは議論である
▷ プール・スイムからオーシャン・スイムへ
▷ 苦しくてもオーシャン・スイムを続けると
▷切り替えに2年はかかるけれど
▷ 悩んだら自分でごはんを作る
▷ 食べることの感覚を大切に
▷ 本章のまとめ

Guidance2
よく読む者は、よく聴き、よくわかる
▷ 学生の8割以上は講義の大事なところがわからない
▷ 多くの大学教員が危機感を持っている
▷ 大事なところがわからない―2つのエピソード
▷「 大事なところ」を外面で見ている
▷ 授業理解度とノートの取り方の関係【この項目はチラ読みできます】
▷ 授業理解度はノートの取り方に反映する
▷ ノートの取り方にもレベルがある
▷ 授業理解度が高くても難しいこと
▷ もっと「自分で考える」学習動作とは
▷「 より前進的な理解」を促す2つの要因
▷ 読書の効用と28分の差が示すこと
▷ 読む力の効用と可能性
▷ 本章のまとめ

Guidance3
「好きなことなら、続けられる」のウソ
▷ 受動的な学習動作とは
▷ 受け身の学習動作は良くないこと?
▷「 ふーん、そうなんだ」の先の肝心なこと
▷ 能動的な学習動作に関する勘違い
▷「 主体的」の本当の意味とは
▷ 大学の学びは「井戸掘り」と同じ
▷「 んなわけないだろ!」と言いたくなるとき
▷ 能動的な学習動作はなぜ難しいのか
▷「 進学“面倒見”競争」がもたらした問題
▷「 わかっているから書ける」のではない
▷ 私が真っ赤に添削する理由
▷ 朱ペン指導は効果絶大
▷ 朱ペン指導の機会はそれほど豊富ではない
▷ 大事なところがわかるにはどうしたらよいか
▷ 集中力は性格でも能力でもない
▷ 集中すれば、内容がぐーっと入ってくる
▷ 授業開始直後の1分に集中!
▷ もし私語が多くて集中できなかったら
▷ 本章のまとめ

Guidance4
学ぶには、技術が要る
▷「 やせたら水着を買おう」と同じ誤り
▷ 本の「アタリ」をつけるコツ
▷ 奥付・まえがき・もくじ・あとがきを読もう
▷ 大学生ならやっていて当然のこととは
▷ 漠然と読んでくるのは予習のうちに入らない
▷ 復習より予習の方が圧倒的に大切
▷「 ハーバード白熱講義」だって予習に時間をかけさせている
▷ 学術書・学術論文とどうつきあうか
▷ アカデミックな「お作法」
▷ パラフレーズ・リーディングをマスターしよう
▷ あらゆる文章には目的があり、それにかなった組み立てとスタイルがある
▷ レポートに「タメ語」を使ってはいけない
▷ 大学で求められる文章のタイプ
▷ 難易度によって構成も変わる
▷ 自分だけ賢くなろうという過ち
▷ 人間の精神作用をパソコンのように考える誤り
▷ loneliness状態では潜在能力が発揮されない
▷ 人前での発表が上手くなるには?
▷ 聴き手を道具視する人は伸びない
▷ 本章のまとめ

Guidance5
本物のリテラシーを身につけよう
▷大学ランキングに振り回されないで
▷大学選びよりゼミ選びが100倍大切
▷ あらためて「ゼミ」とは
▷ ゼミ選び、教員選びの原則
▷ 選ぶとは、真剣に接すること
▷ 募集要項やウワサではわからないこと
▷ 人は、会ってみなければわからない
▷ どんなメンバーで学ぶのかは重要
▷ ゼミの人数規模も重要
▷ ゼミ選びで真剣に悩む学生
▷ 卒業論文のあとがき
▷ みんなで「書く・読む・対話する」
▷ 君の存在が嬉しい
▷「 不安や悩みはありえな~い」の限界
▷ 強靭な弱さ
▷ 社会のなかに自分を位置づける
▷ より善く生きていくために
▷「 キャリア教育」だけでは培えないもの
▷ 抽象概念を噛み砕く力
▷ 文学や小説を読んでくださいね
▷ 本書のまとめ