Browsing Category

環境

7歳ー10歳 ちいさい・おおきい 不登園・校 園・学校生活 家族 法・社会 環境

ちいさい・おおきい・よわい・つよい No.126

2020年1月7日
ちいさい・おおきい・よわい・つよい NO.126

2020年1月25日刊行
荘保共子 山森亮 湯浅誠 渡辺ゆりか 著
熊谷晋一郎 編著

特集
みんなの貧困問題。

つながりのなかで子育てをするために

「貧困」とは、「お金がない、つながりがない、その結果として自信がない」こと。多くの人に明日食べる物はあるが、誰かとの「つながり」は? と問われたら? いま子育ては孤立している。「理想」に縛られて、孤独と貧困からの出口を見失っている。出口の扉を開けるのは、理想に縛られている子育てに気づくこと。貧困と向き合う筆者たちの語りにその気づきのヒントがある。

定価(本体価格1,600円+消費税)

四六判/192頁/ISBN978-4-88049-926-0



オンライン書店から購入

弊社から直接購入 >>
定期購読について >>
書店・図書館の方 >>

目次
03 〈ちいさい・おおきい・よわい・つよい〉
新編集人より―編集方針
熊谷晋一郎(小児科医/〈ち・お〉編集人)
みんなの貧困問題。
──つながりのなかで子育てをするために
はじめに
18 私たちの「理想」をかたどっているもの
熊谷晋一郎(小児科医/〈ち・お〉編集人)
Ⅰ「貧しさ」ってなんだろう?
24 「私は困っています」といえなくても
──「こども食堂」で広がっていること
湯浅 誠(社会活動家)
聞き手 熊谷晋一郎(小児科医)
27 「貧困」が社会問題化されるまで
35 みんなの子育てと「貧困」の重なるところ
新たな「つながり」にしか生きる道はない
Ⅱ「一人じゃどうにもならない」とき、支えになるもの
62 「物語」から始まる地域の応援団
──「孤立」した人を社会につなぐために
渡辺ゆりか(一般社団法人草の根ささえあいプロジェクト代表理事/
名古屋市若者・企業リンクサポート所長)
83 自分の力だけで生きられなくても大丈夫
──「居場所」の〝混沌〞から育まれること
荘保共子(NPO法人「こどもの里」理事長)
将来を考えるとき
102 お金がかかる子育てに、ゆとりをもたらすもの
──条件給付の基本所得(ベーシック・インカム)ってなんだ?
山森 亮(経済学者)
おわりに
117 傷つきの共有がつながりをもたらすとき
熊谷晋一郎(小児科医)
Chio通信
〈ちいさい・おおきい・よわい・つよい〉(ち・お)ってなんだ?
山田 真(小児科医/〈ち・お〉編集協力人)
125 こどもとつくってあそぼう!
ゆきげしき
127 けんさくするまえに いしかわさんに きいてみよう 連載⑪
Q プレゼントや ケーキがなくても、
たんじょうびが うれしいのは、どうして?
いしかわのりひこ(児童精神神経科医/〈ち・お〉編集協力人)
130 こどもに語る ちいさな昔話
十二支のはじまり
135 86歳、洋子さんの「いただきます」連載⑪
レシピ・ひき肉詰めピーマン+ニンジンの洋風煮こみ
エッセイ・おいしいおはなし―備前ばら寿司
富山洋子(日本消費者連盟顧問/〈ち・お〉編集協力人)
リレーエッセイ 小児科医・毛利子来がのこしたもの 最終回
141 子育て文化の遺産として
内田良子(心理カウンセラー/〈ち・お〉編集協力人)
144 ぼくたちは、しょっちゅうケンカをする仲だった
山田 真(小児科医/〈ち・お〉編集協力人)
147 リレーエッセイ 家族のかたち 第11回
流されゆく家族② さあ、生きるんだよ!
姜 信子(作家)
152 恐れず、あきらめず、楽天的 これが私の暮らしかた 新連載
美味しいパン
天笠啓祐(ジャーナリスト)
157 何がおもしろうて読むか書くか 連載⑪
続けることに意味がある―身体×社会アーカイブ
立岩真也(社会学者)
162 フクシマからぼくが学んだこと 連載33
チェルノブイリ事故(その8)
山田 真(「子どもたちを放射能から守る全国小児科医ネットワーク」代表
/〈ち・お〉編集協力人)
167 新・幼い子のこころとくらし 最終回
テレビのキリのつけ方
内田良子(心理カウンセラー/〈ち・お〉編集協力人)
172 予防接種、基本から 連載⑪
同時接種……あきらかに、こどもに負担がかかること
青野典子(「ワクチントーク全国」事務局長/〈ち・お〉編集協力人)
177 近刊予告
178 募集します!
180 創刊のことば
182 〔アピール〕原発のない日本を
184 〈ち・お〉&〈お・は〉を読む会リスト
186 〈ち・お〉バックナンバー常備店
188 編集後記
189 〈ちいさい・おおきい・よわい・つよい〉の編集にかかわる人たち
190 インフォメーション ジャパンマシニスト各種お問いあわせ先
0歳ー6歳 11歳ー18歳 7歳ー10歳 おそい・はやい こどもの気持ち 園・学校生活 子育て人 家族 思春期・自立 環境 育て方 親のあり方

おそい・はやい・ひくい・たかい No.107

2019年11月20日
おそい・はやい・ひくい・たかい No.107

2019年11月25日刊行 
岡崎勝 編著

特集

たんなる熱中?
それとも依存?

ゲームのやりすぎを心配するとき

ゲームに夢中を通りこし、なにかに取り憑かれたように見えてしまう。実際、深夜まで、昼夜逆転でこもりがち……など、問題行動と親を不安にさせることも。ハマる、夢中になるという経験と、依存や障害との線はどこにあるのか?
ゲームは諸悪の根源か? 人生の救世主か?
急速に変わりながら子どものハートをつかみ続けるゲームを深掘りする。
対応を焦らず、間違えないためのお守り特集!

定価(本体価格1,800円+消費税)

四六判/176頁/ISBN978-4-88049-657-3



オンライン書店から購入

弊社から直接購入 >>
定期購読について >>
書店・図書館の方 >>

 

目次
2 〈おそい・はやい・ひくい・たかい〉を編むにあたって
たんなる熱中? それとも依存? ゲームのやりすぎを心配するとき

 

10 はじめにの前に
親子のゲームバトルはますます混乱する  〈お・は〉編集部

 

12 はじめに 「ほどほどにやればいい」が、なぜ難しいのか?
岡崎 勝(〈お・は〉編集人/小学校教員)

 

16 お父さん・お母さん、子どものデビューはいつ? どこから? 〈お・は〉的ゲームの四〇年史
監修 関 正樹(児童精神科医)/作成 〈お・は〉編集部
I ゲーム×病気・障害
― 医療の面から見てみると

30 対談
手放せない! やめられない!! 子どもの姿に「ゲーム障害」の不安がよぎったら
関 正樹(児童精神科医) ×岡崎 勝(小学校教員)

 

32 ゲームのやりすぎは「病気」なの?
46 児童精神科医・関正樹さんに聞く①
Q 子どもがゲームをしはじめると、いうことを聞かなくなるのはどうして?

 

48 「依存」=ハマるのは、悪いこと?66 児童精神科医・関正樹さんに聞く②
Q 子どもが「課金」したいといったら?

 

68 それでも、「気になってしまう!」ときは

 

II ゲーム×趣味・居場所 ― 当事者の語りから
いじめにあった私の「支え」になったもの 紀伊菜檎(会社員/イラスト作家)

 

94 不登校・ひきこもりからの「逃避先」として 吉岡真斗/仮名(会社員)

 

III ゲーム×教育・スポーツ
― 社会と学校でいま起こっていること
106 座談会
ゲームもコンテンツ教育も「産業」として見る ― それはほんとうに「子どもの将来」のため?
岡崎 勝(小学校教員) ×土井峻介(元中学校体育教員) ×山本芳幹(フリーランス・ライター)

 

128 ゲームと親子の移り変わり

学校で求められる「ゲーム」にまつわる学び

 

142「eスポーツ」に見るゲームとスポーツ

 

154おわりににかえて 肝心なのは「夢中になる」こと
― 山田太一脚本「早春スケッチブック」より

〈お・は〉編集部

 

 

ちいさい・おおきい 園・学校生活 子育て人 家族 暮らしと医療 法・社会 環境 障害・発達

ちいさい・おおきい・よわい・つよい No.123

2019年4月3日
ちいさい・おおきい・よわい・つよい NO.122

2019年4月25日刊行
熊谷晋一郎 著

特集
小児科の先生が車椅子だったら
─私とあなたの「障害」のはなし

私の体、「ふつう」でないところはどこでしょう?――2018年、読者の親子に語った講演をもとに1冊に。こどもが目を輝かせた「授業」のヒミツは?

定価(本体価格1,600円+消費税)

四六判/192頁/ISBN978-4-88049-923-9


オンライン書店でご購入

弊社から直接購入 >>
定期購読について >>
書店・図書館の方 >>

目次
02 〈ちいさい・おおきい・よわい・つよい〉(ち・お)ってなんだ?
山田 真(小児科医/〈ち・お〉編集協力人)
小児科の先生が車椅子だったら
─私とあなたの「障害」のはなし
小児科医/〈ち・お〉編集協力人 熊谷晋一郎
はじめに
11 脳性麻痺を「治そう」とした時代に生まれて
第Ⅰ章 私の体を見てください
─「ふつう」とちがうところはどこでしょう?
18 まだまだうまくいかないことがある
24 障害って、どこにあるんだろう?
38 みんなは、見えにくい障害もってる?
45 体のなかにあるのか、外にあるのか
57 人は、そんなに、変わらない
71 今日、覚えて帰ってほしいこと
第Ⅱ章 こどものころのはなし
─祈りながら母は幼い私を組み伏せた
74 リハビリで骨折
75 愛情というものが私たちを殺す
76 三歳の子にこんな目をさせてしまった
78 私が家出をできたのは
79 虐待が人間に対する信頼感を奪う
80 医学が敗北を宣言したとき
82 「効果がない」というエビデンスを
84 変えていくべきは社会のほうなんだ
85 「社会モデル」という考え方
86 希望のある変化の話
88 「コ・プロダクション」という言葉にふくまれた意味
89 語れない人たちの「コ・プロダクション」
91 質より数の勝負で
92 注意を向けつづける空間
第Ⅲ章 障害と競争と依存の関係
─アスリート・パラリンピアンと依存症当事者研究より
96 ゲームが変わると、障害者の範囲も変わる
99 依存症は依存できない病
101 虐待から生まれる究極の前向き思考
103 「過去の遮断」は「意志の別名」
104 「自立・自律」の優等生
105 私たちは競争に巻きこまれすぎている
107 傷、競争、傷、競争
110 ほんらいのスポーツにあるのは創造性
113 重度障害者とアスリートに通じること
116 競争からの脱却
おわりに
118 〈ちいさい・おおきい・よわい・つよい〉というとりくみを知って
Chio通信
125 こどもとつくってあそぼう! ねこのちゅうがえり
127 けんさくするまえに いしかわさんに きいてみよう 連載⑧ Q ないてるときの きもちは、なんで ないてるときしか わからないんですか いしかわのりひこ(児童精神神経科医/〈ち・お〉編集協力人)
130 こどもに語る ちいさな昔話 さるのおんがえし
135 子育てに、昔話があったなら 連載② シンデレラの振り子 小澤俊夫(口承文芸学者)
140 リレーエッセイ 小児科医・毛利子来がのこしたもの 第4回 養護教員にエールを送る思想家 大谷尚子(養護実践研究センター代表/〈ち・お〉編集協力人)
143 「きみのマンガはしっかり主張しているねえ。とてもいいよ。でも……」 岡崎 勝(小学校教員/〈お・は〉編集人/〈ち・お〉編集協力人)
147 リレーエッセイ 家族のかたち 第8回 シングルファザーの子育てが教えてくれること 藤原辰史(農業史研究者)
152 おかあさんは行く ─逃れて、ひらいて、助けられて 連載⑧ はじめてこどもと離れた夜の解放感ったら! 永野三智(水俣病センター相思社常務理事)
158 何がおもしろうて読むか書くか 連載⑧ おもしろくなくても書く 立岩真也(社会学者)
163 フクシマからぼくが学んだこと 連載㉚ チェル
ノブイリ事故(その5) 山田 真(「子どもたちを放射能から守る全国小児科医ネットワーク」代表/〈ち・お〉編集協力人)
168 新・幼い子のこころとくらし 連載⑧ 友だちの物を黙って持って帰る 内田良子(心理カウンセラー/〈ち・お〉編集協力人)
174 85歳、洋子さんの「いただきます」 連載⑧ 辛みは加えず、みそと干しシイタケで味に深みを「麻婆豆腐」 富山洋子(日本消費者連盟顧問/〈ち・お〉編集協力人)
178 募集します!
180 創刊のことば
182 〔アピール〕原発のない日本を
184 〈ち・お〉&〈お・は〉を読む会リスト
186 〈ち・お〉バックナンバー常備店
188 近刊予告
189 編集後記/お詫びと訂正
190 こんにちは、〈ち・お〉編集協力人です
192 インフォメーション ジャパンマシニスト各種お問いあわせ先
11歳ー18歳 20歳- 7歳ー10歳 アレルギー・病気 こどもの気持ち 園・学校生活 子育て人 暮らしと医療 環境 育て方

転校生はかがくぶっしつかびんしょう

2019年3月29日
空気の授業

2019年4月25日刊行 
武濤洋(たけなみよう) 作/吉野あすも(よしのあすも) 絵

香害、化学物質過敏症が、子どもたちにも広がっている。
好き、嫌いの問題にとどまらない。
香料物質、反応物質のとびかう教室では、
発疹、喘息、頭痛、倦怠感などに襲われ、失神をするまでに症状は悪化する。授業に参加できない、お友だちと遊べない。
香料など合成化学物質で困っている子が望むのは、特別なことではない。みんなと一緒に過ごし、学び、遊ぶこと。
転校生・まつおかさんをめぐり、クラスメートの出した答えは?
障害を医療モデルから、社会モデルとして捉えることで乗り越えることを学ぶ絵本。

化学物質過敏症の方にも手にとっていただけるよう、印刷をノンVOCインク、製本を針金止めにしております。

定価(本体価格1,100円+消費税)

A4版変形/32頁/ISBN978-4-88049-333-6

チラシご希望の方はこちらから

オンライン書店から購入

弊社から直接購入 >>
定期購読について >>
書店・図書館の方 >>

 

あらすじ
ある日、転校生がやってきた。
「まつおかさん」と紹介されたその子は、帽子を深々とかぶり、大きなめがねにマスク。長袖長ズボン姿。「なんだか、ちょっとへん」。
「香りが苦手。頭痛や発疹がでる……」不思議な「病気」をもっている。
柔軟剤やニオイのない消臭剤などでも、すぐに具合が悪くなる。
はじめは、転校生に興味を持っていた子たちも、やがて まつおかさん を持て余す。
でも、ある日、まつおかさん がクラスメートの一人と楽しそうにおしゃべりを……。
どうして? あの子とは大丈夫!?
子どもたちは次々と まつおかさん と一緒に過ごすための方法を思いつく。
やがて、春のニオイがやってきて……
アレルギー・病気 園・学校生活 子育て人 暮らしと医療 環境

空気の授業
化学物質過敏症とはなんだろう?

2019年3月18日
空気の授業

2019年4月刊行 
柳沢幸雄 著

シックハウス症候群は、建材に含まれるホルムアルデヒドに原因のひとつがあった。1万物質のうち13物質にのみ規制がかかる現状に、筆者は警告をならす。とくに、新たな「香害」問題は、「病気の家」から逃れても乳児から病者までを巻き込むことになる。
学校、保育園、幼稚園、病院、公共交通機関など、「空気問題」の基礎基本を科学的に読みやすく編んだ一冊。研修などの教科書にも適切。

定価(本体価格1,500円+消費税)

四六判/144頁/ISBN978-4-88049-332-9

チラシご希望の方はこちらから

オンライン書店から購入

弊社から直接購入 >>
定期購読について >>
書店・図書館の方 >>

 

目次
1限目 地域名のない公害
そんな病気は本当にあるの?

14 化学物質過敏症が伝わらないわけ
15 四大公害病とシックハウス症候群のちがい
16 以前は専業主婦に多かった
18 孤独感と疎外感に襲われて
21 原因はホルムアルデヒド
2限目 日常を科学的にみる
食料・水・空気と化学物質

26 1日の摂取量:食料2キロ、水2リットル、空気15キロ
28 水を飲まないで何日生きられますか?
31 昨日、どこで、どんな空気を吸っていたか?
33 空気中の含有率と微量物質
35 世界人口の1ppbの人を呼び終わるのには?
3限目 実験、調査の意味
シックハウス症候群と指針値と規制

42 化学物質過敏症をめぐるある調査
45 衣類とホルムアルデヒド
47 バブル景気と室内汚染
50 規制は13物質、実際は1万物質
51 国土交通省が規制したこと
52 ミシュランガイドとフォースター
4限目 暮らしに活かす
1万種類の化学物質とどう折り合うか

58 室内の換気と量
59 高気密の家は24時間換気が必要
61 まずは、違和感で感じる室内空気環境
63 行政と建築業界の努力
65 しかし、被害は変わらなかった
5限目 ゆえに、深く知ること
特定測定物質のトータルVOCと被害

70 化学構造がわかっている物質はおおよそ1億種類
73 原子構造を変えるだけで法律の目を逃れる
74 ネイルと建材と揮発性の有機化合物
76 参議院議員会館とシックオフィス症候群
78 13物質では基準に引っかからなかったのはなぜか
79 「Fのフォースター」に丸めこまれて……
81 保育園とシックハウス対策
6限目 暮らしを問う
身近で微量で危うい物質

①検出しにくいイソシアネート類
90 トータルVOCで規制されない毒物
92 典型的な症状は喘息
94 産業衛生基準から環境基準を類推する
95 基準値のキーワード、「健康」
96 トルエンの1万倍毒性が強いイソシアネート
98 イソシアネートはどんな物質か?
100 建材、家具、衣類など、さまざまな製品に
102 塗装現場での曝露が問題に
104 イソシアネートの健康影響
108 この10年間すごい数の特許が申請
②効果の持続が問題な殺虫剤
109 塩素を含み神経に作用する
110 リスクを比較する
112 謳い文句は「恒温生物には影響がない」
114 電子蚊取り線香とこども
116 使用料が増え続けるネオニコチノイド系農薬
118 ミツバチがいなくなってきている
119 もう一つの、こどもへの影響と懸念
③洗剤、柔軟剤の香料物質
121 自臭症は嗅覚異常
122 ニオイは原始的な感覚
124 「父親臭い」というのは正常
126 なぜ、技術でニオイを感じなくなるのか
127 なぜ、香りが長持ち?
128 マイクロカプセルの大きさは、PM2.5と同じくらい
130 「PM2.5」は肺胞にまで直接到達
質問の時間
134 Q1 どうしたら、室内の空気を守ることができますか?
136 Q2 自宅の空気を集めてどこかに計ってもらうことは実際に可能ですか?
138 Q3 こどもの健康を考えて、床はコルク、壁もできるだけ杉材を使って施工をしました。なにか問題が出る可能性はありますか?
141 Q4 イソシアネートを原料とするウレタン塗装の食器や箸で食事をして大丈夫でしょうか? 空気は鼻から入りますが、口から入るものと、鼻から入るものの影響はちがいがあるのでしょうか?
アレルギー・病気 園・学校生活 子育て人 家族 暮らしと医療 法・社会 環境

マイクロカプセル香害
──柔軟剤・消臭剤による痛みと哀しみ

2019年3月18日
マイクロカプセル香害

2019年4月刊行 
古庄弘枝
+被害者・発症者の声 著

30年前、花粉症がまだ一部の人の症状だったころ。
布マスクの人は不思議な存在だった。
いま、空中にあるのは花粉だけか!?
「香り長持ち」「消臭」は、小さな徐放剤(マイクロカプセル)を利用した技術開発によって製品可された。
目、鼻、咽頭粘膜の症状。曝露のたびの頭痛、大腸炎など。
シックハウスから香害へ。
河川の汚泥からも香料が大量に検出されている……。
化学物質過敏症の被害の声に、対応と対策のヒントがある。

定価(本体価格1,400円+消費税)

新書/192頁/ISBN978-4-88049-334-3

チラシご希望の方はこちらから

オンライン書店から購入

弊社から直接購入 >>
定期購読について >>
書店・図書館の方 >>

 

目次
7 編集部のまえがき 思いもよらぬ加害者を生む「香害」
10 筆者はじめに 「香害」は虐待ではないでしょうか
Ⅰ章 ある日突然、自分の不調の原因に気がつく
──被害者・発症者の声
14 「声」を読む前に
26 「香害アンケート」より
2019年1月29日〜2月15日 掲載総数31通(投稿総数74通)
+柔軟剤・消臭剤の歴史(日本編)
兵庫県 専業主婦 53歳/岡山県 無職 男性29歳/神奈川県 女性38歳/鹿児島県 非常勤職員 48歳(子10歳)/千葉県 主婦 50代/神奈川県川崎市 専業主婦 40代前半/長野県松本市 無職 女性68歳/東京都八王子市 会社員 男性30代/福島県会津若松市 はり師きゅう師あん摩マッサージ指圧師 男性43歳/栃木県那須郡 自営業 女性20代/東京都町田市 会社員 女性50代/埼玉県新座市 元学校講師 女性40代/地域不明 女性/東京都練馬区 主婦 41歳/地域不明 女性/茨城県 教員 女性30代/兵庫県神戸市 主婦 40代/東京都渋谷区 会社経営 50代/秋田県秋田市 ビル清掃員 女性56歳/奈良県奈良市 無職 女性41歳/京都府京都市 食堂経営 男性42歳/新潟県新潟市 給食調理員 女性50代/兵庫県 主婦 40代/北海道 パート主婦 44歳/埼玉県入間郡 無職 女性50代/東京都文京区 自営業 女性30代/埼玉県川口市 派遣社員 女性50代/京都府 臨床心理士 男性30代/福井県越前市 カフェ経営 女性46歳/地域不明 女性/兵庫県 女性50代
 
Ⅱ章 香害は公害か? マイクロカプセルへの疑問
──なぜ、私たちは、柔軟剤、消臭剤に反応するのですか?
10年前にはなかった香料空間
──なぜ、いたずらに嗅覚を刺激してはいけないのか?
90 香りのボリュームがこんなにも上がっている
96 危険を察知する嗅覚
103 なぜ化学物質過敏症になるのか?
107 ストレスと炎症
徐放剤・マイクロカプセルとイソシアネートへの疑念
──「合成香料」だけが悪者か?
115 なぜ、長期間「よい香り」がするのか?
128 「ニオイ」は消えるのか?
137 香害被害者たちの疑念と活動
146 イソシアネート? それはありえないと思った
156 マイクロカプセル問題は「イソシアネート」と「ナノサイズ」
163 無法地帯の香料問題
 
Ⅲ章 まず、「予防原則」で
──国内の動きと欧州の疫学調査からみえること
168 混乱し、動き出した発症者たち
180 環境問題として懸念する研究者たち
187 おわりに
すでに発症している人たちへ
0歳ー6歳 11歳ー18歳 7歳ー10歳 こどもの気持ち ちいさい・おおきい 家族 暮らしと医療 環境 親のあり方

ちいさい・おおきい・よわい・つよい No.122

2018年12月26日
ちいさい・おおきい・よわい・つよい NO.122

2019年1月25日刊行
青野典子 石川憲彦 内田良子 大谷尚子
岡崎勝 国崎信江 熊谷晋一郎
桜井智恵子 富山洋子 浜田寿美男
満田夏花 山田真 著

特集
災害大国 子連れの心がまえ

地震、台風、水害、原発事故……。災害時、パニックにならずにこどものいのちを守るために、ほんとうに必要なことはなんだろう?

定価(本体価格1,600円+消費税)

四六判/192頁/ISBN978-4-88049-922-2


オンライン書店でご購入

弊社から直接購入 >>
定期購読について >>
書店・図書館の方 >>

目次
02 「ちいさい・おおきい・よわい・つよい」(ち・お)ってなんだ?
小児科医/「ち・お」編集協力人 山田 真
災害大国 子連れの心がまえ
12 わたしの家は、いちばん近い原発から何km!? 「ち・お」編集部
18 今号の執筆者を紹介します
── 数週間は、電気・水道・ガスなしを覚悟……。
24 ライフラインがとまっても
親がパニックにならないためにできること 危機管理アドバイザー 国崎信江
34 コラム 読者の声①
── 編集協力人のみなさん、災害時への備え・心がまえを教えてください。
36 備えるとき、被災したときの心のもちかた
最悪でも守りたいものはなにか、それを守るためにどうするか 児童精神神経科医 石川憲彥
48 被災したこどもたちを見つめて
登校拒否のこどもの多くは、意外にも冷静でした 心理カウンセラー 内田良子
60 3.11、東京の保育園での経験から
街をよく知り、安心できる場所を増やすこと 保育士 青野典子
69 コラム 読者の声②
70 避難生活でこどもはなにを見ているか
いつだって、人間らしく生きること 養護実践研究センター代表 大谷尚子
82 小学生とどう備える?
はっきりした指示には応えてくれるはず 小学校教員 岡崎 勝
92 なぜ災害は増えているのか?
社会でなにが起こり、どうつながっているのか 教育社会学者 桜井智恵子
103 ここでちょっと一息 「Chio通信」プレゼントしまーす!
105 こどもとつくってあそぼう! オニのふくわらい
107 こどもに語るちいさな昔話 ねずみの相撲
111 こどもへの救急処置 養護実践研究センター代表 大谷尚子
117 コラム 読者の声③
118 障害をもっているから考えること
不便なもの、めんどうくさい関係を見直して 小児科医 熊谷晋一郎
130 いのちと環境の大切さを訴えつづけてきた目で
いざとなったときの行動を折に触れて 日本消費者連盟顧問 富山洋子
140 「万全な備え」などないから
世界のありようをじかに見つめるとき 発達心理学・法心理学者 浜田寿美男
148 最小限の被害にするために
考えていたことがまったくできないかもしれない 小児科医 山田 真
160 安定ヨウ素剤・ミニQ&A 小児科医・山田真さんに聞きました
── 原発事故? こわいけど、考えたらキリがないし……。
162 もう一度、原発事故が起こったら……
自分の身に起こりうることとして想像するために 国際環境NGO FoE Japan理事・事務局長 満田夏花
176 「ち・お」117号『予防接種は迷って、悩んでもいいんだよ。』補足資料URLの訂正
178 募集します!
180 創刊のことば
182 [アピール]原発のない日本を
184 「ち・お」&「お・は」を読む会リスト
186 「ち・お」バックナンバー常備店
188 近刊予告
189 編集後記/お詫びと訂正
190 「こんにちは、「ち・お」編集協力人です
192 インフォメーション ジャパンマシニスト各種お問いあわせ先

Chio通信 08
Chio通信08
こども・からだ・こころ・くらしの本ちいさい・おおきい・よわい・つよいNo.122定期購読付録

02 小澤俊夫
子育てに、昔話があったなら①変化しながら子は育つ
04 宮地尚子
リレーエッセイ 家族のかたち⑦ こわかった記憶(2)母が人質になったこと
06 青野典子
リレーエッセイ 小児科医・毛利子来がのこしたもの③ 免疫はバイ菌とのつきあい道具
07 浜田寿美男
リレーエッセイ 小児科医・毛利子来がのこしたもの③ 「あたりまえ」を疑って「あたりまえ」を素直に語る
08 永野三智
おかあさんは行く 逃れて、ひらいて、助けられて⑦ だけどこどもは、生き生きとしていた
10 内田良子
新・幼い子のこころとくらし⑦ 外遊びがきらい
12 立岩真也
何がおもしろうて読むか書くか⑦ 売れなさそうな本を、それでも、なんで書いているか
14 山田真
フクシマからぼくが学んだこと(29) チェルノブイリ事故(その4)
16 富山洋子
85歳、洋子さんの「いただきます」⑦ しょっぱい味噌がおイモの甘さをひきたてる 「サツマイモ・コンニャク・豚コマ肉の味噌炒め」
17 石川憲彦
リレーエッセイこどもと暮らすあなたへの一冊⑦ マイペースでKYな息子は
18 やまだまこと
けんさくするまえに やまださんに きいてみよう⑦ Qおかあさんのおっぱいはおおきいのに、なんで、おとうさんとわたしのはちいさいの?

家族 暮らしと医療 法・社会 環境

DVはなおる 続
被害・加害当事者が語る「傷つけない支援」

2018年9月28日
DVはなおる

DVはなおる 続
被害・加害当事者が語る「傷つけない支援」

2018年9月18日刊行 
日本家族再生センター 編
味沢道明・中村カズノリ、他 著

定価(本体価格2,000円+消費税)

四六判/256ページ/ISBN978-4-88049-331-2


オンライン書店で購入

弊社から直接購入 >>
定期購読について >>
書店・図書館の方 >>

 

 

 

 

 
DVはなおる 続
被害・加害当事者が語る「傷つけない」支援

目次

007 はじめに 日本家族再生センター 15周年の節目に 日本家族再生センター所長 味沢道明

I章 DV・家族問題 日本家族再生センターの支援とは 味沢道明
012 DVとは何か? ーその背景にあること
DVは、本当に増えている?/法律の欠陥が問題をより深刻に/「加害者」の心理にあるもの/家族の役割から生まれる葛藤/話すほど、こじれる原因は?
020 DVは「なおる」!? ー適切な援助による「回復」のステップアップ
社会で低くなった自己肯定感を育てる/パワーコントロールをやめるために/関係の改善に必要なコミュニケーション/家族とは何か? 親子とは何か?
026 日本家族再生センターの複合的支援
メンズカウンセリング/グループワーク/男女、加害・被害問わないシェルター/グルメナイト/メンズクッキング/ペアレンティングサポート(面会交流支援)/キャンプセラピー
041 「回復」の要、カウンセリング数が物語るもの 家族の変化に応じて悩みや困難の質も内容も変わる

Ⅱ章 「回復」と「再生」の物語 ー被害・加害当事者より
048 体験漫画 本当の「幸せ」を見つけるために 作・画 もりこ
050 体験談1 「わかり合えないパートナーとの暮らし」から学んだこと 19 男性
061 体験談2 夫が逮捕されたあの日から S子 女性
074 体験談3 妻の失踪から、少し先の将来を楽しみにできるまで ヤマグチ 男性
081 体験談4 私が取り戻した「自分らしい生活」 すみれ 女性
087 体験談5 最後に笑っていられるように TM 男性
097 体験談6 「キレる」彼との関係から、私のこれからが始まる時 ペンギン 女性
110 体験談7 人生観が180度ひっくり返る体験から K 男性
120 体験談8 家を出て 年目、夫婦の再構築の中で 静野 舞 女性
129 体験談9 シェルターで思い出した「自由」という感覚 新田雄介 男性
138 体験談10 結婚という名の「パンスト」を脱ぎ捨てて みやこ 女性
146 体験談11 DV問題は一生つき合って行くライフワーク 小西武史 男性
151 体験談12 自分の傷を癒す「安心できる場所」 猫田弥生 女性
161 体験談13 別居、離婚……から歩む「解決の道」 SY 男性
170 体験談14 私たちが選んだ共同養育物語 いろは 女性
177 体験談15 保護命令から調停、裁判を経て 海野 青 男性
183 体験談16 私を救った「ワガママに生きていい」の言葉 ポポ 女性
186 体験談17 父親、出世、男らしさを手放して kiyoちゃん 男性
196 体験談18 元モラハラ夫の私が、支援者になるまで メンズカウンセラー 中村カズノリ 男性

Ⅲ章 当事者にやさしくない女性支援 ーメンズカウンセリング講座の語りから
218 「傷つけない支援」を学ぶ

253 おわりに 味沢道明

暮らしと医療 法・社会 環境 障害・発達

こころ学シリーズⅠ「精神障害」とはなんだろう?

2018年6月12日

2018年6月5日刊行 
石川憲彦 著

「てんかん」からそのルーツをたずねて

ひとは、いつ「意識」を「こころ」を「ことば」をもったのか?
古代文明の医術文書に残る「てんかん」の歴史を辿りながら、「精神障害」のルーツをたずねる全8巻シリーズのⅠ巻。

まず、基礎編

うつ、発達障害、コミュ障‥‥‥、言葉だけが一人歩きする現代社会。診断・治療が「困難さ」の解決に結びついていかない。
当事者と家族、医療関係者や教職員そしてカウンセラーといった方たちに向けた入門編。

定価(本体価格3,000円+消費税)

四六判/280ページ/ISBN978-4-88049-491-3


オンライン書店で購入

弊社から直接購入 >>
定期購読について >>
書店・図書館の方 >>

「こころ学」シリーズⅠ
「精神障害」とはなんだろう?
──「てんかん」からそのルーツをたずねて
「こころ学」シリーズによせて
もくじ
contents
プロローグ(試し読み)
●本当に私は病気ですか?
なおるんですか?…19
精神医学の教科書で…22
「障害」の意味…24
なにが「病気」ですか?…27
日本での「ディスオーダー」… 32
精神世界へのある独特の「畏おそれ」…34
児童精神科バブルへ…36
本書の読み方…40
I 「てんかん」はどこからきて・どうして病気になったのか?
●人は「てんかん」をどうみてきたのか?
精神障害だと信じられていた「てんかん」…47
内科の病気となって…50
現代のてんかんの定義…52
●こころは身体の一部か?
「脳=こころ」への抵抗感…58
恐れと畏れ…60
「てんかん」という名の由来…62
古代中国での癲の病理…64
古代ギリシャ医学では「神聖病」と呼ばれ…66
てんかんを肯定的にみる伝統…68
謎を解くヒントは「気」…70
「気」とはなにか?…72
てんかんが精神医学で扱われた理由…74
「気」と「意識」のちがい…76
寄り道──右脳はなにをしているのか?…79
「精神病」が誕生するまで…81
統合失調症の幻聴とは…84
神々の声から自分の声へ…85
てんかんと同じ道を歩む精神障害… 87
II 医学は呪術を超えたか?
●迷信から科学へ
「病気」という概念がなかった時代…93
神と呪術から医学へ…94
紀元前からあった「ハンセン病」…100
ハンセン病と診断された背景…103
ハンセン病と結核の歴史から…105
テムキンの記した「迷信と医学との戦い」…106
●科学が敵を変えていった
「風邪」は病気なのか?…110
自意識と抗生物質…112
CMはあらたな「神の声」…114
細菌・ウイルス・バイ菌…116
馴れ合いの病気観を覆したペスト・コレラ…118
強毒菌と弱毒菌…121
抗生物質と腸内フローラ…123
神罰と大量虐殺…126
さらに怖い抗ウイルス剤…129
「バイ菌は敵」という自然観…131
仮想の敵を作りつづける人間…133
III 治療──なおる、治す、直りたい
●身体の病気としての「てんかん」
「てんかんの定義」再び…139
意識消失は多くの症状の中の一つ…142
子どもに「てんかん」を伝えるとき…144
外科的治療から遺伝子操作へ…146
●テクノロジーがもたらしたもの
病気観の変化…149
脳波の発見…152
神経学の視点…154
脳や神経の基本的なこと…157
情報のコントロール…162
脳の場所ごとの機能…165
脳の中の電波妨害…168
神経医学からみた脳…170
電気的興奮とてんかん…172
●「てんかん」の内科的治療と無意識の抵抗
誰もが「治療が必要だ」と感じる状態…174
てんかんの薬…176
新薬の効果と薬の変化…178
薬の評価と副作用…180
薬の使い方…182
発作の考え方…184
私が投薬するのは、三つの場合…187
客観的判断は難しい薬の必要性…188
てんかんが生命を左右するとき…190
特殊な状況の場合の投薬…192
「なぜ薬を飲まなければならないのか」という疑問…194
てんかん者は自由になったか…197
●「意識」とてんかん治療
私の内と外はどう区別する?…200
意識水準と意識内容…202
「情報を選択する」ということ…205
レム睡眠の発見…207
神経伝達物質の出現…209
「無意識」に残された課題…212
●それでも抵抗が生まれる理由
感覚的抵抗…216
病識の不確実性…218
治療の不透明性…219
治療の有害性…220
偏見や差別の問題…221
楽観的に医学を賛美できない理由…222
エピローグ
●言葉の変化と精神世界
二〇歳の旅の経験から…228
「病気」と診断するとき…230
一人一人のおかれた状況…233
前医と当院の診断の差…235
治療仮説の重要性…239
数値化できること・できないこと…242
仮説が成立するとすれば…246
日本語を手放してしまったとき…249
本書の復習1 武器となる言葉…252
本書の復習2 家族と群れ…255
本書の復習3 人間の敵は人間…258
本書の復習4 言語の転換期…260
本書の復習5 私の治療の基礎…263
本書の復習6 AIと私たちの生きていく「場」…268
謝辞…272
参考文献…274
0歳ー6歳 ちいさい・おおきい 環境

ちいさい・おおきい・よわい・つよい No.107

2018年2月25日
ちいさい・おおきい・よわい・つよい NO.107

2015年8月25日刊行 
富山洋子 監修

特集

防虫、除菌、消臭+香りで……

こどもの空気環境汚染中!?

虫除けに、除菌剤や消臭剤……成分、安全性は? 「におい」にまつわる製品が大流行。食べ物より空気がいまや問題、被害続出。第2の花粉症?

定価(本体価格1,200円+消費税)

A5/128頁/ISBN978-4-88049-907-9


オンライン書店で購入

弊社から直接購入 >>
定期購読について >>
書店・図書館の方 >>

 Contents
No.107

連載

5
年長さんのお絵かき
将来やってみたいこと・なりたいもの(1)
タクシーのうんてんしゅ
まさき(保育園年長)

Topic (1) 予防接種のいま

6
続・話そう、予防接種のこと (20)
国の方針はまだ先 子宮頸がんワクチン被害
青野典子(ワクチントーク全国事務局)

Topic (2) 放射能とくらし

11
フクシマからぼくが学んだこと (15)
マーシャル諸島の健康障害
山田 真(子どもたちを放射能から守る
全国小児科医ネットワーク代表)

特集
防虫、除菌、消臭+香りで……
こどもの空気環境汚染中!?

20
読者の声
関心の中心はにおい対策。
心配をかかえながら……
28
このごろの「香りブーム」ですが……
―においのボリュームは大きく、
バリエーションが貧しくなっています
臭気判定士・石川英一さんに聞く
39
ぶらさげる? シュッシュする?
この製品、この使い方、だいじょうぶ?
40
(1)除菌剤、防臭剤 そもそも。
必要性も定義もあいまい
天笠啓祐(市民バイオテクノロジー情報室)
45
(2)柔軟剤、芳香剤 野放し状態。
風にのってどこへでも
古庄弘枝(ノンフィクションライター)
50
(3)防虫・殺虫剤、衣料用防虫剤
基本的には「農薬」ですが……
上田昌文(NPO市民科学研究室代表)
55
「こどもには慎重に」のわけ
上田昌文(NPO市民科学研究室代表)
56
殺虫剤も塩も化学物質!?
編集部
58
虫嫌いだった私たちが農薬なしで
造園業をやっているわけ
ひきちガーデンサービス
68
ばっちいもくさいも、虫も寄せつけない生活……
こどもにどんな影響がありますか?
69
(1)からだ編
意識下のコミュニケーションに影響あり?
栃内 新(生物学者)
75
化学物質過敏症って?
編集部
76
(2)こころ編
すぐに影響なし。気楽に、気楽に
石川憲彦(精神神経科医)
82
におい・よごれ対策のアイデア
83
(1)洗濯で! 熱と風を味方につける
中村祐一(洗濯アドバイザー)
90
(2)掃除で! ちょっとずつ、おだやかに
岩尾明子(クリーン・プラネット・
プロジェクト代表)
96
ラクチン、低コスト
身近なものを使う?ゆるエコ家事?のアイデア
98
おわりに
いま鮮やかに記憶によみがえること
富山洋子(日本消費者連盟顧問)
108
連続講座・『ち・お』&『お・は』を読む会
〈町田〉
「ゆるゆる子育て・孫育て」2015参加者募集!!
110
編集後記
111
次号予告
112
創刊のことば
113
み・ん・なの声
115
『ち・お』『お・は』を読む会リスト
117
chio編集部から
118
[アピール]原発のない日本を
127
『ちいさい・おおきい』バックナンバー常備店
128
インフォメーション
ジャパンマシニスト各種お問い合わせ先