Browsing Category

親のあり方

ちいさい・おおきい 親のあり方

ちいさい・おおきい・よわい・つよい No.113

2018年2月22日
ちいさい・おおきい・よわい・つよい NO.113

2016年10月25日刊行 
山田 真 監修

特集

知らないうちに? だれかを?

わたしは「差別」しているの?

誌名「ちいさい・おおきい」に込められた「価値観の見直し」。差別する私たちに問いかけ続けます。語りあうきっかけをこの「ち・お」で。

定価(本体価格1,200円+消費税)

A5/128頁/ISBN978-4-88049-913-0


オンライン書店で購入

弊社から直接購入 >>
定期購読について >>
書店・図書館の方 >>

Contents
No.113

02
季節のごあいさつ
この秋にもう一度はじめたい
石川憲彦
(児童精神神経科医・
Chio 編集協力人)

特集
知らないうちに? だれかを?
わたしは「差別」しているの?
監修 山田 真(小児科医・
Chio 編集協力人)

14
プロローグ
ぼくたちのなかに
差別意識が生まれるのはなぜなのか
山田 真(小児科医)
18
「差別」ってどんなこと?
Chio 編集部
20
読者の声
配慮、支援、憐れみ?
身のまわりにあるモヤモヤ、
ときにはショック! も……

子育てのなかの差別

26
(1)障害をもつ当事者として
見える障害・見えない障害のふたりが
パートナーになって
――とても悩ましいこと・
希望を感じること
熊谷晋一郎(小児科医・東京大学
先端科学技術研究センター准教授)
  ×
綾屋紗月(東京大学先端科学技術研究
センター特任研究員)
聞き手 石川憲彦(児童精神神経科医)
39
(2)被差別部落出身者として
二つの世界を行ったり来たりした
こども時代
――わが子にどう伝えようか
上川多実(BURAKU HERITAGE メンバー)
45
(3)シングルマザーとして
「勝手に離婚したんだから」
という視線
――救済制度に思うこと
赤石千衣子(NPO法人しんぐる
まざあず・ふぉーらむ理事長)
51
(4)女で在日で若くして監督になって
とにかく、子育てしている人、
みんなすごい。
――母になり見えてきたこと
呉 美保(映画監督)
58
学校で育まれること
――多数決から通知表まで
岡崎 勝(小学校教員・
Chio 編集協力人)

心根にあること

64
(1)障害者差別の歴史から
障害者運動って、なんですか?
――「障害児を殺してもいい」という
1960年代から
立岩真也(社会学者)
聞き手 奥田直美・奥田順平
(京都・カライモブックス店主)
76
(2)人のなかに「差別」が生まれるとき
おもしろいのがやはり、こどもです。
――人の「部分」やラベルで見ることが
苦手、ということ
浜田寿美男(発達心理学・法心理学者)
81
(3)法制度と現実と
個々のニーズに応える
「合理的配慮」ってなんだろう? ・
倉本智明(社会学者)

エピローグ

87
私たちは差別を求めたのではないか
山田 真(小児科医)

Topic 放射能とくらし

91
フクシマからぼくが学んだこと
連載21
JCO臨界事故(その4)
山田 真(小児科医・子どもたちを
放射能から守る全国小児科医
ネットワーク代表)
97
編集協力人のこのごろ
109
紹介します!
「Chio四代目編集人の
奥田直美さんです」
110
みんなのメッセージ
112
募集します!
114
Chio & Ohaを読む会リスト
116
編集後記
Chioをつくっているみんなで
118
次号予告
119
講演・イベント情報
120
[アピール]原発のない日本を
126
インフォメーション
ジャパンマシニスト
各種お問い合わせ先
127
Chioバックナンバー常備店
ちいさい・おおきい 親のあり方

ちいさい・おおきい・よわい・つよい No.110

2018年2月25日
ちいさい・おおきい・よわい・つよい NO.110

2016年2月25日刊行 
大谷尚子 監修

特集

そろそろ、自分をいたわって!

30代40代ママのこころ・からだケア

家族優先、自分のことは後まわし。頼りにならないパートナーにイライラしてよけいにお疲れ?家事や子育てをシェアし、ゆとりを生むアイデアも!

定価(本体価格1,200円+消費税)

A5/128頁/ISBN978-4-88049-910-9


オンライン書店で購入

弊社から直接購入 >>
定期購読について >>
書店・図書館の方 >>

Contents
No. 110連載

5
年長さんのお絵かき
将来やってみたいこと・なりたいもの
最終回
(1)魔女 (2)犬を育てる人
りな(保育園年長)

Topic (1) 予防接種のいま

6
続・話そう、予防接種のこと
最終回
「承認」のわからなさ
─麻しん、ポリオ、百日咳ワクチンを
例に
青野典子(ワクチントーク全国事務局)

Topic (2) 放射能とくらし

11
フクシマからぼくが学んだこと (18)
JCO臨界事故
山田 真
(子どもたちを放射能から守る
全国小児科医ネットワーク代表)

特集
そろそろ、自分をいたわって!
30代40代ママの こころ・からだケア

20
読者の声(1)
しんどいときもあるけど、
がんばってます!
26
そもそも、いろいろ、おつかれです。
─30歳以上の出産、6割以上 編集部
30
(1)プレママ、そして赤ちゃんと暮らす
ママに必要なこと。
話せる場所を地域に見つける
小川みさと
(母と子のサロン ファミリーサロン)
37
(2)幼児と暮らすママに必要なこと。
こどものテンポと、私のテンポ
内田良子(心理カウンセラー)

女親の心と体を知って、
今日から自分を大事にする。

46
だるい、眠い、あちこち痛い……
不定愁訴? 病気? 月経前症候群!?
今井理恵(産婦人科医)
48
月経前症候群とは
51
ちょっとした工夫や注意でラクに
55
乳がんのセルフチェック
56
この際、聞きたい。基本のキ!
ストレス? 自律神経の乱れ?
やっぱり体に影響アリ?
石川憲彦(精神神経科医)
66
どうしても自分の体に無頓着に
なっちゃうのは?
田中美津(鍼灸師・
イメージトレーニング講師)
73
日々のケア 忙しくともこれだけは!
「ヘルプ!」って、出しにくい?
先輩ママのアイデアをいただきます。
76
(1)睡眠 隙あらば、堂々と
80
(2)外出 ほどよく手と目を確保
84
(3)食事 要望の「見える化」
88
(4)セックス「したくない」と素直に
91
産後こそバランスボールエクササイズ
92
5)不調時のケア フルマラソン、
その前に
96
(6)仕事 輝く女性の図を捨てる
考えた人
(1)(2)ぼうだあきこ
(NPO法人孫育て・ニッポン理事長、
NPO法人ファザーリング・
ジャパン理事)
(3)(4)吉田紫磨子
(マドレボニータ認定産後
セルフインストラクター)
(5)(6)河崎環
(ライター・コラムニスト)
100
読者の声(2)
ラクしてOK! よくやってるよ^^/
─あのころの自分に伝えたいこと。
103
特集のおわりに
負担を強いられる女性たちへ
大谷尚子
(養護実践研究センター代表)
108
山福朱実
ヤマネコ毛布絵本原画展*九州の旅
109
創刊のことば
110
編集後記
111
次号予告
112
『ち・お』『お・は』を読む会・町田
子育て連続講座第2シーズン
2016年参加者募集!!
113
み・ん・なの声
115
『ち・お』『お・は』を読む会リスト
117
chio編集部から
118
[アピール]原発のない日本を
127
『ちいさい・おおきい』バックナンバー常備店
128
インフォメーション
ジャパンマシニスト各種お問い合わせ先
0歳ー6歳 ちいさい・おおきい 親のあり方

ちいさい・おおきい・よわい・つよい No.101

2018年2月25日
ちいさい・おおきい・よわい・つよい NO.101

2014年8月25日刊行 
桜井智恵子 監修

特集

わが子にあう? ホントに正しい?

子育て情報で迷ったら読む本。

ネガティブキャンペーンは日々耳に入ります。ネットにママ友に祖父母まで。「私とこの子の正解」はどこにある?「ち・お」ならではの特集です。

定価(本体価格1,200円+消費税)

A5/144頁/ISBN978-4-88049-901-7


オンライン書店で購入

弊社から直接購入 >>
定期購読について >>
書店・図書館の方 >>

Contents
No.101

連載

5
日本消費者連盟特別代表顧問・
富山洋子さんのからだの思い出

Topic (1) 予防接種のいま

6
続・話そう、予防接種のこと (14)
水ぼうそう定期化の理屈
青野典子(ワクチントーク全国事務局)

Topic (2) 放射能とくらし

11
フクシマからぼくが学んだこと (9)
第五福竜丸事件
山田 真(子どもたちを放射能から守る
全国小児科医ネットワーク代表)

特集
わが子にあう? ホントに正しい?
子育て情報で迷ったら読む本
20

親の声
決めるのは、自分?

22

迷ったらどっち? 鉄板ワードつき!

Part1

24
しつけのキホン(1) 内田良子(心理カウンセラー)
Q1 人見知り、場所見知り
  輪に入らせる? ひざの上?
Q2 お出かけの約束に間にあわない?
  遅刻もやむをえない? 前だおしで動く?
Q3 習いごとをイヤイヤ
  がんばらせる? ひと休み?
Q4 幼稚園に行きたくない
  お休みしちゃだめ? お休みしていい?
Q5 効果的なしかり方
  ダメなときしかる? できたときほめる?
Q6 わがまま、かんしゃく
  泣かせたまま? がまんさせる?
■鉄板ワード:「待つ、ゆずる、がまんする」

Part2

38
しつけのキホン(2) 毛利子来(小児科医)
Q1 善悪の伝え方
  「ダメ!」? 「お願い」?
Q2 あいさつしない
  説得する? やって見せる?
■鉄板ワード:「そのとき・その場の状況で」

Part3

44
将来準備のキホン 石川憲彦(精神神経科医)
Q1
  生活リズム メリハリつける? そのままでいい?
Q2 習いごとのはじめどき 三歳までに? いつでも?
Q3 ものごとが続かない
  がんばって続ける? すぱっとやめる?
■鉄板ワード:「最悪から考える」

Part4

52
家族関係のキホン 大谷尚子(養護学研究者)
Q1 単身赴任 関係が薄れる? 薄れない?
Q2 働くとき 背中で語る? 目を合わせる?
■鉄板ワード:「あなたが大事、あなたはあなたの主人公……」

Part5

58
からだのキホン 山田 真(小児科医)
Q1 通院 早め? 様子見?
Q2 かぜのときの抗生物質 使う? 使わない?
Q3 丈夫にするなら はだし? 冷えとり?
■鉄板ワード:
「(親が)がまんする力」

Part6

66
園選びのキホン 青野典子(元保育園園長)
Q1 方針 自然派? きっちり派?
Q2 時期 早め? ゆっくり?
Q3 場所 遠くのこだわり園? 地域の園?
■鉄板ワード:「ルールがある、具体的に聞く……」

Part7

76
食のキホン
富山洋子(日本消費者連盟特別代表顧問)
Q1 偏食 食べさせる? このまま?
Q2 外食 ひかえる? どんどん?
Q3 チョコレート 食べる? がまん?
■鉄板ワード:「縁」

86

迷ったときの道しるべ
石川憲彦(精神神経科医)

89

おわりにかえて
正解求めより、土台づくり
桜井智恵子(大学教員)

101

ありがとう!
『ち・お』創刊20年+1年!
特集テーマ、アンケートでふりかえる

114

『ち・お』『お・は』を読む会リスト

117

み・ん・なの手紙

121

ジャパンマシニストの本

122

『ち・お』創刊100号&『お・は』創刊80号記念
悩んでも・笑える
『ち・お』&『お・は』子育て相談会?!!

126

ち・お新聞

129

編集後記

131

モニター会員大募集

132

[アピール]原発のない日本を

142

『ちいさい・おおきい』バックナンバー常備店
0歳ー6歳 ちいさい・おおきい 育て方 親のあり方

ちいさい・おおきい・よわい・つよい  No.92

2018年3月11日
ちいさい・おおきい・よわい・つよい No.92

2013年2月25日刊行  
特集1 岡崎 勝 / 特集2 北村美佳 監修

特集1

ここまでか、これくらいか……

わがままの限度

大人になるためのレッスンと見守る?とにかくルールを教えるのが先?こどもの立場から見直してみると。うちの子の場合、私の許容度は?

特集2

お掃除、ファッション、おつきあい……

ゆったりママになりた~い!

定価(本体価格1,200円+消費税)

A5/144ページ/ISBN978-4-88049-292-6


オンライン書店で購入

弊社から直接購入 >>
定期購読について >>
書店・図書館の方 >>

Contents
No.92(2013年2月)特集1
ここまでか、
これくらいか……
わがままの限度
8
〈読者の声1〉
しつける? 見守る?
わが家の場合
12
わがままってなんだ?
山登敬之(精神科医)
17
ぼくがわがままをすすめる
毛利子来(小児科医)
20
〈読者の声2〉
世間がきびしい? 私が甘い?
23
辛抱、我慢はむずかしい??
岡崎 勝(小学校教員)
27
しかる? さとす?
こんなとき、あなたなら?
28
CASE1 公共の場で
青野典子さん(保育園園長)の場合!
認めあいながら元気に暮らす方法
32
CASE2 こんな生活習慣!?
大谷尚子さん(大学教員)の場合!
「楽しい」「いい気持ち」を大人から
36
CASE3 趣味!! こだわり!!
伏見憲明さん(作家)の場合!
ケース・バイ・ケースが
前提のルール
40
CASE4 あぶない!
共同保育所ごたごた荘・
保育者のみなさんの場合!
命にかかわることはゆずらない
44
CASE5 常識はずれ……
内田良子さん(心理カウンセラー)の場合!
こどもの立場から見直すと……
48
この豊かな時代に
浜田寿美男(発達心理学、法心理学者)
52
特集1のおわりに
結局は大人の問題
岡崎 勝(小学校教員)
特集2
お掃除、ファッション、おつきあい……
ゆったりママになりた~い!
56
〈親の声1〉
だから忙しい!!
65
特権を放棄する手はないでしょう!!
石川憲彦(精神神経科医)
69
少し肩の力が抜ける!
先輩たちの考え方
70
見ない、離れる、育てない
毛利子来(小児科医)
72
時間は共有するもの
安住磨奈(作家)
74
性別による役割りを超えて
田中弘子(大学講師)
76
〈親の声2〉
煮詰まったときの
リフレッシュ法
78
「しごと」を減らすヒント
桜井智恵子(大学教員)
82
特集2のおわりに
理屈ではわかっている。
けれど……
北村美佳(元高校養護教員)
連載
86
ママのつらさは万国共通?(7)
遊び
ニューヨーク・延子モーガン/上海・萩原晶子
パリ・林 瑞絵/ウランバートル・齋藤美代子
93
お母さん・お父さんのためのこども治療学 最終回
「治す」ということ
山田 真(小児科医)
99
続・話そう、予防接種のこと(5)
めまぐるしく変わる制度のわからなさ
青野典子(保育園園長、ワクチントーク全国)
106
気になるニュース×いつもの暮らし
天笠さんのバイオな話(7)
ビスケットと遺伝子組み換えトウモロコシ
天笠啓祐(ジャーナリスト、市民バイオテクノロジー情報室代表)
112
こどもと暮らす。こどもと歩く。(6)
お母さんの目線で
渡辺俊美(音楽家)
115
からだ・こころ・くらし
それなら知ってる!Q&A
Q保育園年中の息子。
臨床心理士から特別支援をすすめられ……。
A浜田寿美男
(発達心理学、法心理学者)
Qきょうだいげんかで
「死ね」「殺す」。
つかわないようにするには?
A山田 真(小児科医)
Q不安が強い三歳の娘。
対応やしつけ、このままでいいのか。
A石川憲彦(精神神経科医)
103
『ち・お』を読む会リスト
123
み・ん・なの手紙
126
ち・お新聞
128
編集後記
129
創刊のことば
142
バックナンバー常備店
130
アピール
原発のない日本を

子育て人 家族 育て方 親のあり方

子育て指南書
ウンコのおじさん

2018年2月24日
ウンコのおじさん

2017年12月19日刊行 第1刷
宮台真司・尹雄大・岡崎勝著

ある日、ぼくは電信柱にウンコの絵を描いた……。いま、こどもたちに必要なのは、斜め横からの関係。親でも友だちでもない、へんな大人たちがこどもを、社会を救う。

定価(本体価格1,500円+消費税)

四六判/168頁/978-4-88049-328-2


オンライン書店で購入

弊社から直接購入 >>
定期購読について >>
書店・図書館の方 >>

 
 
 
 
 
2 プロローグ 悲願! ウンコのおじさん。

I 子どもにかまうヒマがあったらセックスしてろ
一卵性母娘ふたたび
22 母親にコントロールされた娘が伝承する抑圧
24 ダメな家族をやりすごすしかないという現在
家族をつくれないとダメか?
26 親への適応が生み出す〈妄想の玉突き〉
28 社会を生きるのにふさわしい〈妄想〉
30 父親的存在……社会を家庭に持ち込む代理人
32 去勢……社会を生きるにふさわしい存在へ
34 感情が劣化すると、性的に退却する
なぜ、血縁なのか
36 血縁への神経症的固着
38 さもしい親が育てるさもしい子ども
40 子どもにかまうヒマがあったらセックスしてろ
親の勘違い 子ども世代をいかにダメにしているか?
42 マトモな〈妄想〉を身につける
44 通過儀礼の意味……大人共同体への移動
46 ゴールなき思春期……承認めあての右往左往
48 プライドと自信の乖離
50 反抗期がない7割の中学生たち
52 「第一の去勢」と「第二の去勢」をクリアする必要
《コラム》「自分のため」を自覚する 岡崎 勝(小学校教員)

II コントロールすることの愚
ルールの教え方
58 「パパ格好いい」から「パパ人間として終わってる」の父親像
60 パンツは脱ぐふりまで……親のガマンと夫婦のバランス
62 炎上……仲間意識の不在を埋め合わせる
64 イエスだからノー、ノーだからイエス、それがヒト
66 ケンカしない子の成れの果て
68 法を破ること・本当の仲間をつくること
70 もともとは法よりも先に仲間があった
72 法は1万年前の定住から始まった
74 法の外にありつづけてきた性愛
76 性愛が、法の内に取り込まれて
78 恋愛と政治……実りがなく、予期せぬことが起こりがち
80 愛や正しさのために法を破ることで、社会が続く
支配と抑圧の果ては
82 ゼミ3回目の欠席で教員は安否を確認しろ⁉
84 横・斜め・外の風を吹かせよ!
86 ウンコのおじさん、登場!
88 クズな大人とクソな社会をもたらす抱え込み
90 母親はさびしい、不安なんだ
92 抱え込みが引き起こす悲劇
94 風俗嬢……清楚OL系とネグレクト系の共通性
残念だがいまの学校では難しい
96 大学がダメになる必然性
98 夏休みはワンダーランドを経験するチャンス
100 親は「体験デザイナー」になるのがいい
102 お受験的な子どもの先行き
104 荒れた学校が歴代東大進学2位を生み出した
106 教育意図が失敗することで成功する教育
108 お受験エリートの「わが子は公立」の理由
110 勉強田子作とキャリア官僚……「正しさより損得」のクズ
112 あなたが若かったら息子を彼氏にできる? ムリムリ
114 宮台さん、余計なお世話です
《コラム》「まとも」であること 尹 雄大(ライター)

III ウンコのおじさんの心得
なりすましのすすめ
122 法外のめまいがあるから、クソな社会に耐えられた
124 〈なりすまし〉を忘れてマジガチになったら終了
126 親が自分よりもマトモな子を育てるには?
128 斜めのおじさんがわりには
132 1960年代コンテンツ的なものが再浮上
134 恋愛にハマった友人を「ビッチ」扱いする女子会仲間
136 性教育の堕落がスクールカーストを通じて性愛から遠ざけた
138 経験から絞り出す声……希少な人材の有効利用
140 ひとりNPOで頑張る
142 仲間の共通感覚があれば決まりはいらない
144 共同身体性……『鉄コン筋クリート』と僕らのころ
146 参考になるのが民主政の条件……ルソーの社会契約論から
《コラム》「じいじ」になっても終わらない子育て岡崎 勝(小学校教員)

エピローグ 「ウンコのおじさん」であるために
……子どもをまなざす3人の日常から
154 2歳児が見せてくれた最適な「関係性」 尹 雄大(ライター)
158 自分が「自由」であるための仲間 岡崎 勝(小学校教員)
162 ウンコのおじさんから開かれる道 宮台真司(社会学者)

11歳ー18歳 7歳ー10歳 子育て人 親のあり方

「あなたが大事」の伝えかた

2018年3月11日
「あなたが大事」の伝えかた

2016年3月25日刊行 
大谷尚子 著

──保健室と養護学からのヒント

子育ての基本は「あなたが大事」。それは、学校でも家庭でも同じ。おとなから子どもにことば・こころ・からだを使って伝えるもの。

定価(本体価格1,300円+消費税)

新書判・並製/192ページ/ISBN978-4-88049-323-7


オンライン書店で購入

弊社から直接購入 >>
定期購読について >>
書店・図書館の方 >>

 
 
 
 
 
 
1 はじめに

【1】支えを求める子どもたち
──保健室からのヒント
11 先生らしくない先生のやくめ
14 子どもが子どもでいられるように
エピソード…「しっかり者」の緊張が解けるまで
安心して自分を出せるとき/ゆっくり育っていけばいい
26 子どもが話しだせるとき
【この項目の一部はこちらで読むことができます】
エピソード…さみしい気持ちを表現できるまで
気持ちが軽くなるかかわり
エピソード…深い傷は語れない
強引に話をひきだそうとしない
エピソード…反抗的な態度がきっかけで
行動の改善だけをめざしても
39 からだからのメッセージ
エピソード…「反社会的」と言われていたけれど
からだの底に沈みこんでいる思い/受けとったサインを読みとく/泣きつづけることで伝えている/子どもも観察している/関心のまなざしが届くとき
51「公平」と「えこひいき」
エピソード…暴力と非行──保健室登校から学級復帰まで
「えこひいき」をしてほしい/どんなに時間と手間がかかっても
62 安心してまちがえられるように
エピソード…期待に応えられなくなることをおそれていた子
子どもの思いこみをとりのぞく/まちがいを体験しておく/コストがかかり、むだがあっても
75「学校に行きたくない」と語れる力
エピソード…遅刻や早退ができるようになったとき
自分のからだの主人公に
エピソード…からだが目覚めていない行きしぶり
「困ってしまう行動」はヘルプサイン

【2】 「あなたが大事」を伝えるために
──養護というかかわり方
89「養護」とはなんだろう
【この項目の一部はこちらで読むことができます】
やしない、まもること/生まれてくるときの前提/子どもからのヘルプサイン/自分への信頼を育てる
97「あなたが大事」を伝える
なぜ、大切なのか/実感すること/必要なことはみな同じ
102 養護の基本1、2、3
お乳をあげるイメージから/「自分がいちばん愛されている」/子ども自身を中心に/おとなも成長していく
110 子どもに接する技術
保健室でやっていること/ケアの準備/子どもだけを変えようとしても
116「生きのびてほしい」と願うとき
心を動かせない子どもたち/なにが必要なのか/『夜と霧』からの三つのヒント/医学のどんな知識や技術よりも/マザーテレサのかかわり方/「与えられる」関係に
125 教育と「養護」
ほかの「教諭」とのちがい/世話をすることの学問/山に登る三つの道/教育は「養護」があってこそ/被災地の学校で/かかわり方を学んでいく
135私の歩んできた道
さまざまな「として」を生きてきた/生活のすべてを活かす

【3】 養護のある暮らし
141 子育てのヒントに
きょうだいや祖父母が担うときも/家庭でできる三つのこと
144 まなざしに気づく
初孫の意思表示/幼子が生きていくために求めるもの
148 拒否するとき
親は同じにしているつもりでも/やりとげようとしている/楽しさを求める「いやいや」も/「病気になるぞ」は効果なし
154「友だち」をめぐって
友だちがいるから「行く」「行かない」/親友の条件/数の多少にこだわらない
159 転校
喪失体験とプラス面/受け入れる・送りだす姿勢
163 子どもの進路決め
親の先走る気持ち/生活条件を整える/進路は変わりうるもの
169「性」の語り方
語る側がどう向きあえるか/「生理」とはいえないつらさ/ひとりの女性として見る
175被災地で見つけたこと
「保健室のあねさん」に合流/暇そうにしていなければ/横並びの関係で
181 おわりに
186 本文関連図書・参考図書

11歳ー18歳 7歳ー10歳 子育て人 親のあり方

西野流「ゆる親」のすすめ<下>
10歳からの見守りBOOK

2018年2月25日
10歳からの見守りBOOK

2015年4月25日刊行
西野 博之 著

だいじょうぶのタネをまこう。

「生まれてくれてありがとう。あなたがいてくれて、幸せだよ」僕は、何度もこのフレーズにたどりつく。思春期だからこそ、小手先ではダメなんだ。

定価(本体価格1,200円+消費税)

新書判変形/168ページ/ISBN978-4-88049-322-0


オンライン書店で購入

弊社から直接購入 >>
定期購読について >>
書店・図書館の方 >>

 
 
 
はじめに
・・・・3

1思春期ってどんな時期?・・・・9
思春期は価値観をつくり直す時期
反抗期じゃない、「自己主張期」です

2「自分で決めること」を支える・・・・17
生きづらさをかかえたこどもたち
不登校になれる子はまだいいと思うことがある
自分で決められるということ
親の「よかれ」で誘導しないで
過干渉によって奪われるもの
親の情報は「誘導」に見えることがある
あきらめる力

3こどもの思いを受け止める・・・・45
思いを聞く、受け止めるということ
怒りのコントロール
しょうもない話をちゃんと聞く
「ぼーっとする時間」を奪わない

4親子トラブルはこう乗りきる・・・・63
だまされ上手と見えないふり
最初から疑わない
比べられたら嫌だよね
正しいか、正しくないかにこだわりすぎない

カチーン!とくるとき
「敵じゃないよ」ぐらいのスタンスで

5こどもの日常に疑問を感じたら・・・・95
――不登校、ひきこもりから学ぶ
不登校はダメじゃない
不登校からひきこもりへ
親の不安をこどもにぶつけない
ひきこもる時間が長くなるとき
家庭が居場所になるために
先回りして「次の居場所」を探さない
今、勉強しないとどうなるんだ?
ゲームばかりするのは……
こどもがみずから動き出すとき
「開きこもり」という生き方
踏みとどまって考える時間
この時間は神様がくれたギフトかも

6「行ってらっしゃい」と
「お帰りなさい」の間で・・・・141
これからの日本で生きていくために
受け止めるまでが親の仕事
だいじょうぶの種をまこう
何歳からでもやり直せる
「行ってらっしゃい」と「お帰りなさい」

あとがきにかえて・・・・161

0歳ー6歳 7歳ー10歳 子育て人 親のあり方

西野流「ゆる親」のすすめ<上>
7歳までのお守りBOOK

2018年2月25日
7歳までのお守りBOOK

2015年2月25日刊行
西野 博之 著

「正しい母さん・父さん」を頑張らない。

子育てにつまずいて自信がなくなったとき、子どものダメなところばかりが目につきはじめたとき、このままでいいのか迷ったとき、いつでも手に取って。

定価(本体価格1,200円+消費税)

新書判変形/168ページ/ISBN978-4-88049-321-3


オンライン書店で購入

弊社から直接購入 >>
定期購読について >>
書店・図書館の方 >>

 
 
はじめに・・・・・・・・ 3

1「お宝ちゃん」、こんにちは!・・・・ 9
生まれてきてくれてありがとう
ようこそ、「お宝ちゃん」!
おへそとおへそのおまじない
べたべたかわいがっていいんだよ

2 遊びのチカラ・・・・ 25
遊びのチカラ
「やってみたい」が育むこと
こどもの遊びを見守るとき
けんかで学ぶ
安心して失敗できるということ

3 なんでもできなくてはいけませんか?・・・・49
なんでも、できないよりはできたほうがいい?
親の「よかれ」がこどもを追い詰める
友だち100 人できるかな♪
自分で決めるということ
比べないということ

4 「だいじょうぶ」は魔法の言葉・・・・73
「抗菌お砂場」の生きづらさ
もしも、のことがあったら……
カメラがもたらす不幸せ
不審者対策のまちがい
「賞味期限が切れてるよ!」

5 暮らしの面倒くささを手放さない・・・・95
ごはんのチカラ 1
ごはんのチカラ 2
遊び心でお手伝い
手を出しすぎないということ
忘れ物で困らない子
親にできることはクウ・ネル・ダス

6「ゆるママ」「ゆるパパ」のすすめ・・・・117
「わたし、バカだもん」
本当は親だって泣きたいよね
理想は「迷惑をかけない子」?
「正しい親」を頑張りすぎないで
ゆるくなれない人が親になったら
だれかを頼っていいんです
パパの役割ってなんだろう
母さんになった彼女が求めていたこと
ちょっとうちの子、ちがうかも
「発達障がい」という文化
わが子が育つチャンスを失うとき
生きてるだけですごいんだ
きっと、だいじょうぶ
あとがきにかえて・・・・160

0歳ー6歳 子育て人 親のあり方

よい親でなくとも子は育つ

2018年2月25日
よい親でなくとも子は育つ

2013年8月5日刊行 
毛利 子来 著

83歳、小児科医の太鼓判

ものごとにこだわらず、とにかく楽しむ。それが、“たぬき流”子育ての極意!子どもがいくつになろうとも、親であるかぎり、珠玉の言葉満載。

定価(本体価格1,300円+消費税)

四六判・並製/192ページ/ISBN978-4-88049-197-4

※SOLD OUT※


はじめに

第一章 ズボラがいい、ダメがいい
12 ママのせい!? それは、「だまし」に「おどし」
18 母乳が一番だなんて、だれがいったんだろう
24 「おっぱい」、それは胸に持つ人のもの
28 自分を責めてはいけないよ
32 子育てのしかた、人によってさまざま
35 「あなたのために、がまんしている」は禁物
38 ダメパパって、いいもんだよ
41 ひとりがんばる母たちへ
対談/夜間高校養護教員・北村美佳

第二章 しつけなんて、押しつけ
50 {妊娠中から乳児期}遊んで過ごして
54 {幼児期}「捨て育ち」のすすめ
57 {思春期}見ないにかぎる
55 冷静にしかるなんて
67 こどもは汚部屋で元気に育つ
聞き手/『おそい・はやい・ひくい・たかい』編集部
70 悩み迷いつづけるほかはなさそうーー子育て10の知恵

第三章 こどもは大人を乗り越えていく
78 {登園しぶり}道徳観念ではなく、事情で迫って
81 {甘えん坊}ねだり、やりあい、なごみあう知恵
84 {悪さをする}どんどんすすめたいね
88 {未熟}こわさに耐えるのが親のつとめ
93 {テレビ、ゲーム}こどもは「うそこ」と知っている
96 {学校になじまない}びびらず、気にせず
100 {行事、宿題ぎらい}こどもにまかせるにかぎる
103 {仲よくできない}「ひとりはみんなのために」なんてやめて
109 {投げやり}あなただけは信じてあげて

第四章 のんきに、のんきに
114 健康診断、頼るのはほどほどにね
119 親のほうがたしかな診断をすることもある
122 病気をしながら丈夫になっていく
132 薬、通院は最小限が「こどものため」
135 インフルエンザをこわがらないで
140 うつる病気は「うつりどき」に
146 かぜをひきにくくする秘訣は、楽しい気分
149 ババっちい生活が育てる抵抗力、免疫力

第五章 たぬき先生の診察室
154かぜ
薬を使わないで楽にすごすための、3つのお大事
161ぜんそく(小児気管支ぜんそく)
症状と程度と頻度に応じて
165頭が痛い
「ほんとに痛いの?」と疑わないで
170お腹が痛い
たいていは「おなかのかぜ」でしょう
179足が痛い
さりげなく触って、表情と動きを見て
186ケガ
つとめてドーンとかまえていたい

おわりに

0歳ー6歳 子育て人 親のあり方

みまもることば

2018年2月25日
みまもることば

2013年11月10日刊行 
石川 憲彦 著

思春期・反抗期になっても いつまでもいつまでも

見守ることが大事ということは、わかっている。けれど、そこが本当にむずかしい。石川さんの40年の臨床経験からみえたこと……「見守りの3つのヒント」。

定価(本体価格1,600円+消費税)

四六判/256ページ/ISBN978-4-88049-198-1


オンライン書店で購入

弊社から直接購入 >>
定期購読について >>
書店・図書館の方 >>

 
 
まえがき‥‥‥2

第1章 「見守り」の基本
「痛み」を訴えるとき〔1〕 「あしがイタイ」という心のうち‥‥‥16
「痛み」を訴えるとき〔2〕 もし、心因性の腹痛だったら?‥‥‥22
代替医療‥‥‥29
――不安を引き受けあっていくこと
むし歯は、「親の責任」ではありません‥‥‥38
歯科矯正は必要か‥‥‥44
ストレス? ‥‥‥50
――自分のせいと思わない 「トラウマ」ということば‥‥‥59
こどもの「うつ」に薬は効くの?‥‥‥67
受け止めたい「不安」と見守りたい「不満」‥‥‥78
――「甘え」をめぐる四つの素朴な疑問
「きょうだい」って、どんな関係?‥‥‥91
思春期男子の繊細なプライド、わかってやってね‥‥‥100
叱り方を考える‥‥‥106

第2章 なぜ、母はつらいのか
このつらさの出口は?‥‥‥114
子育てのむずかしい子‥‥‥125
実母と娘、やっぱり特別な関係?‥‥‥129
天敵は「人の目」‥‥‥133
ぶちギレていいんです‥‥‥140
どうなの?「子育てパパ」ブーム‥‥‥146
いじめたとき・いじめられたとき‥‥‥158

第3章 「ひとり立ち」を思うとき
いじめている側は、悪いことをしていると思っていない‥‥‥166
もっと、みんなでグッタリしようよ‥‥‥174
過剰な性情報の中で育つ男の子たち‥‥‥183
二重まぶたにしたい、タトゥーを入れたい‥‥‥190
――「こどもの自己決定」にどう向き合うか
滅びゆくマナーを押しつけない‥‥‥194
ADHDと呼ばれる子‥‥‥199
特別支援教育はこどものためですか?‥‥‥212
「くさい!」を受け入れるレッスン‥‥‥218
変わっていく「思春期のことば」‥‥‥225
「石器時代再来」を生きるこどもたち‥‥‥231
工夫して、支えあって、みんなで生きていく‥‥‥235

あとがき‥‥‥244