おそい・はやい

おそい・はやい・ひくい・たかい No.13

2018年3月11日
おそい・はやい・ひくい・たかい No.13

2001年11月刊行 
岡崎 勝 編著者

特集

えらいこっちゃ

教育改革

学習内容3割減で学力低下!?能力別のクラス分け? 中身の見えない総合学習って……先行き不安です、教育改革。

本体価格1,200円

B5判/120ページ/ISBN4-88049-513-1

オンライン書店で購入※ sold out ※

弊社から直接購入 >>
定期購読について >>
書店・図書館の方 >>

CONTENTS
No.13
2001
創刊のことば

特集
SPECIAL EDITION
えらいこっちゃ教育改革

2-びくびくしてます
文/編集部 絵/山福アケミ
4-で、学校はどんなふうに変わるの?
構成/編集部
7-こんな改革にだれがした?
――教育改革戦後史年表
構成/編集部
9-教育改革の問題点
――これでは「ゆとり」も「個性」もうまれない!?
文/大内裕和
15-先生はこう受けとめている
学習内容三割減で、「学力低下」より心配なこと
文/池田喜隆
習熟度別クラスで子どもが荒れる?
文/太田まじん
「総合的な学習」の消え去る運命
文/井上 満
学校五日制ではじきだされる先生と子ども
文/原内理恵
教員の資質向上
“不適格”の基準ってなんだ?
文/向井吉人
全国に先がけた品川区・学校選択制の・末
文/片桐健司
てんやわんやだIT授業
文/松岡 勲
「奉仕」に「ボランティア」、体験活動ブームのウラで
文/岡崎 勝
26-これじゃ、先行き、不安です
――親の声
29-これからの子どもたちにどんなことが起こってくるのか
談/金子 勝
32-親や先生にできること
談/藤田英典
35-ふりまわされてていいの?
談/斎藤貴男、岡崎勝
連載SERIES
40-27の瞳
マンガ/いしいひさいち
先生の扉
42-楽々授業レシピ(13)
教室で学ぶ難民問題
文/丸山まり子
46-職員室バトル(9)
さよなら、校内まあまあ研究会
文/井上 満
48-学級経営の基礎(13)
子どもを「静かに」させる方法(その3)
文/岡崎 勝
52-保健室の窓から(5)[小学校]
なにげない「おしゃべり」から広がる
文/伊藤温子
54-インタビュー・ルポ
先生という職業(13)
修学旅行
――昔とはイメージも変わった!?
語り/東郷健一郎
まとめ/山本芳幹
58-先生のためのQ&A
親の扉
64-先生のオドシの手口(13)
「もっとお子さんとかかわってあげてください」といわれた場合
文/岡崎 勝
66-おとうさんの学校観察日記(5)
タダではできない?校則改正
文/梶田淳平
68-おかあさんのための保健室(1)
学校で歯が折れたとき
文/草野喜久恵
70-障害をもつ子と学校(13)
なぜ養護学校にだけ?「つくる会」の教科書採択
文/山田 真
74-親だから視えること(1)
学級崩壊
取材・文/石川結貴
78-子どもオンブズマン(5)
学校批判のウラ側で
文/山田牧子
80-親と子のためのQ&A
学校の外から
86-不登校 2001(13)
議員との対話集会
文/奥地圭子
88-どうなる? 教育改革(1)
日本のモデルはイギリスとアメリカ
文/大田直子
90-学校をこう変えたい(13)
学校での農薬散布はやめて!!
文/林 由季子
92-尚子さんの養護学講座(5)
あたりまえの生活を支援すること
文/大谷尚子
94-戦前の学校(1)
にぎりつぶされた教科書の「自由採択制」
文/佐藤秀夫
96-校舎が変われば(13)
東京都世田谷区
学校トイレ改修プロジェクト
98-当世学校給食事情(13)
「食物アレルギー」で学校のできること
文/野田克己
みんなの声
102-47都道府県情報ファイル
108-宮城『お・は』新聞
110-みんなの手紙
116-oha編集部より
117-編集後記
●コラム●
51-ああ、先生の弁明(13)
62-学校警備員さんの知られざる日常(5)
73-教育サイバーネット(5)
77-コレ、やめました、ありません(1)
84-事務職員さんの「環境教育はまちがっとる」(13)
100-きょうの献立(5)
107-『お・は』執筆者が読んだ本・書いた本