2002年8月刊行
岡崎 勝 編著者
特集
心理テスト、カウンセリング……
子どもの心そんなにのぞいて大丈夫?
自由に席を決めさせクラスの力関係を把握、絵を描かせ心理状態を見るなど、学校で流行の心理学。心を探られた子どもたちに意外な落とし穴が!?
本体価格1,200円
B5判/112ページ/ISBN4-88049-516-6
弊社から直接購入 >>
定期購読について >>
書店・図書館の方 >>
CONTENTS
No.16
2002
創刊のことば
特集
SPECIAL EDITION
心理テスト、カウンセリング……
子どもの心
そんなにのぞいて
大丈夫?
2-とことん追及
文/編集部 絵/山福アケミ
4-学校にとりいれられる心理学
構成/編集部
8-そもそも心理学ってなんだ?
文/浜田寿美男
10-いま学校で心理学が
流行る理由
談/小沢牧子
16-心の測定、カウンセリングが子どもを傷つける?
文/佐々木 賢
21-子どもの心理をのぞかれたとき
文/足立節子・有末静子
談/須永祐慈
24-学校の心理学との距離のとり方
子どもへの「対応」を
教えてもらうその前に
文/山登敬之
28-学校カウンセラーに求めること
カウンセラーもどきの
心得、二ヶ条
文/石川憲彦
32-世の中といっしょで
文/岡崎 勝
連載SERIES
34-27の瞳
マンガ/いしいひさいち
先生の扉
36-職員室バトル(12)
「人権」もふき飛ぶ
教員の研究論文
文/井上 満
38-学級経営の基礎(16)
ジェンダーフリー
教育(その3)
文/岡崎 勝
42-保健室の窓から(8)[小学校]
ケンカのすえに
文/岡本礼子
44-インタビュー・ルポ
先生という職業(16)
進路指導
「この高校は無理」
なんていうのは禁句です
語り/田畑隆生
まとめ/森口秀志
48-先生のためのQ&A
親の扉
56-先生のオドシの手口(16)
「本を読まない子はダメですよ」
といわれた場合
文/岡崎 勝
58-おとうさんの学校観察日記(8)
PTA役員の
なり手がいない理由
文/梶田淳平
60-おかあさんのための保健室(4)
視力検査の
フォローは?
文/草野喜久恵
62-障害をもつ子と学校(16)
なんのために学校に
行くのか?
文/山田 真
66-親だから視えること(4)
不登校
取材・文/石川結貴
70-子どもオンブズマン(8)
体罰の事実を学校に
認めさせるとき
文/山田牧子
72-親と子のためのQ&A
学校の外から
78-林丈二のアッとおどろく総合学習
路上観察のススメ(1)
「まち探検」をどう授業
にとり入れるのかの巻
談/林 丈二・岡崎 勝
まとめ/木村邦夫
84-不登校 2002(16)
“学校復帰”が
前提ならば
文/奥地圭子
86-どうなる? 教育改革(4)
混迷する改革と
公立学校のゆくえ
文/大田直子
88-尚子さんの養護学講座(8)
救急処置の「手当て」
で大切なこと
文/大谷尚子
90-戦前の学校(4)
拍子木からチャイムへ、
始業・終業の
合図の意味
文/佐藤秀夫
みんなの声
94-47都道府県情報ファイル
「学校カウンセラー」
100-滋賀『お・は』新聞
102-みんなの手紙
108-oha編集部より
109-編集後記
●コラム●
41-ああ、先生の弁明(16)
52-学校でいちばんこまったこと(3)
54-学校警備員さんの知られざる日常(8)
65-教育サイバーネット(8)
69-コレ、やめました、ありません(4)
部活の全員参加
76-事務職員さんの「環境教育はまちがっとる」(16)
92-きょうの献立(8)
99-『お・は』執筆者が読んだ本・書いた本