おそい・はやい

おそい・はやい・ひくい・たかい No.26

2018年3月11日
おそい・はやい・ひくい・たかい No.26

2005年2月1日刊行 
岡崎 勝 編著者

特集

障害をもつ友だち何人いますか?

「障害児」と聞いて、どんな子どもを思いうかべますか? 「知らない」ことで大切な関係をつくりそこねているかもしれません。

 

本体価格1,200円

B5判/112ページ/ISBN4-88049-526-3

オンライン書店で購入

弊社から直接購入 >>
定期購読について >>
書店・図書館の方 >>

CONTENTS
No.26 February 2005

特集SPECIAL EDITION
障害をもつ友だち
何人いますか?
絵/山福朱実 文/編集部

4 「障害」ってなんだろう
障害のある子と学校の歴史 談/二日市 安
8 重度心身障害児・裕矢くんのくらし 談/深田利恵
――母・深田利恵さんに聞く養護学校の日々
「え、学校なんて行けるの?」と思ったけど
11 自閉症児・マーくんのくらし
――ルポ・普通学級のなかで
みんなと教室にいるということ
文/岡崎 勝
16 障害をもつ子の親が語る「学校問題」 文/親の声
20 みんな「できる人」でないとダメなの?
――学校の能力・競争主義をみつめて 談/立岩真也
25「就健」はいらない 文/片桐健司
26 知ってますか?「通級指導」と「交流学級」 文/岡崎 勝
28 能力主義をささえる特別支援教育  文/北村小夜
30 次に分けられるのは誰?
LD、ADHD、アスペルガーと呼ばれる子どもたちのゆくえ
文/石川憲彦
32 危機の時代の入り口で 文/山田 真
35 特集・参考文献

【連載SERIES】
36 1年生 トコトコ・ドッキン1
ピョンピョン石から集団登校
文/向山昌子
38 マナ・ママ  ロケットりんちゃん1
大器晩成ですから
文/安住磨奈
40 おねえちゃんチバリヨー1
ウチナー流放課後対策
文/糸数貴子
42 父さんは元「不登校」1
分数のわり算につまずく
文/松本一郎
44 プチ切れ父はリンダリンダ1
電脳娘、どこへゆく
文/草壁タツオ
46 発毛時代1
ちんたら部活の愉しみ
文/大橋由香子
48 不思議な13歳1
「塾にはいつから行くの?」
文/姿 三郎
50 ヤキモキ受験記1
内申ねらいでクラス委員?
文/中島ゑつ子
52 高校より道まわり道7
なぎのシェルター
文/梅村 浄
54 こんなときどうするQ&A
Q. 「茶髪」、小学校で禁止にできる?
A. 古賀真子
Q. 子どもが万引き。今後どう接したら?
A. 伊藤育雄
57 世間に負けそうになったとき読む教員社会の歩き方7
職員会を有効活用するには
文/岡崎勝
60 困惑の職員室7 生徒編1
幼なすぎるぞ、中学生!
文/伊藤育雄
62 先生のための法律講座7
超過勤務と過労死に「備えて」(?)4
文/岡崎勝
66 四〇年間保健室で
――「子どものために」を疑って7
校医さんとのつきあい
文/草野喜久恵
68 慢性の病気をもつ子と学校7
てんかん発作時の坐薬挿入
文/山田真
71 誰も知らない「健康日本21」を考える7
「食育」はなにを目指す?1
文/斎藤貴男
74  尚子さんの「大学生になる」ということ7
「真理の探究」はどこへ?
文/大谷尚子
76 石川センセの「学歴」という考え方7
自己コントロールの時代
文/石川憲彦
79 子どもが「巣立つ」ということ7
問われるのは関係の中身
文/浜田寿美男
82 不登校2005 26
事件と“ニート”
文/奥地圭子
84 情報整理 ニュースの読み方7
学校五日制やめちゃうの?
あまりにも早すぎる教育改革の方針転換
文/大内裕和
87 野にはなつ3
キャッチボール
文/伊藤比呂美
91 47都道府県情報ファイル「学童保育」
96 行ってきました「『お・は』を読む会」4
[神奈川県小田原市]
100 みんなの手紙
108 oha編集部より
109 編集後記

●コラム
63 学校警備員さんの知られざる日常 18
64 学校でいちばんこまったこと 13
78 事務職員さんの「環境教育はまちがっとる」 26
98 『お・は』執筆者が読んだ本・書いた本