2001年10月15日刊行
不二越熱処理研究会
本体価格3,000円
A5判/284ページ/ISBN4-88049-035-0
弊社から直接購入 >>
定期購読について >>
書店・図書館の方 >>
新・知りたい熱処理
熱処理とは
■熱処理を知る前に…………………………2
熱処理とはなにか …………………………2
原子の構造…………………………………2
金属原子の結合のしかた…………………3
金属原子の並びかた………………………4
鉄原子の並びか……………………………5
実際の金属の結晶…………………………7
固溶と拡散 …………………………………9
鋼の平衡状態図……………………………11
■鋼の熱処理による組織の変化……………15
冷却速度による組織の変化 ………………15
焼もどしとその組織の変化…………………19
鋼の組織写真………………………………20
恒温変態熱処理による組織の変化 ………21
加工熱処理による組織の変 化……………22
■金属を強くするには………………………24
強さということ………………………………24
硬さということ………………………………25
粘り強さということ …………………………27
金属の強化法 ……………………………28
熱処理による強化…………………………30
加工熱処理による強化……………………31
焼入れ
■焼入れの目的 ……………………………34
マルテンサイト化…………………………34
溶体化……………………………………36
■焼入れのからくり………………………37
マルテンサイトとは………………………37
マルテンサイト変態のメカニズム………39
■恒温変態…………………………………40
恒温変態の組織変化 ……………………40
ベイナイト変態のメカニズム………………41
■冷却速度について ………………………43
焼きが入るということは……………………43
冷却速度によってどのように変わるか……44
CCT曲線 …………………………………45
焼入れによって得られる組織……………46
■大きなものを焼入れするには …………48
鋼の焼入れ性……………………………48
冷却能……………………………………50
■焼入れの実際……………………………54
焼入れ条件の設定………………………54
焼入れのポイント…………………………61
■熱処理変形・割れとその防止法 ………64
熱処理変形………………………………64
焼入れひずみを小さくし,
焼割れを防止するポイント ……………72
サブゼロ処理……………………………76
サブゼロ処理の効果……………………77
超サブゼロ処理…………………………79
焼もどし・時効
■焼もどし・時効の目的 …………………82
炭素鋼・低合金鋼の焼もどし……………82
二次硬化鋼の焼もどし
(焼もどし硬化) …………………………85
時効硬化…………………………………86
■焼もどし・時効のからくり………………87
炭素鋼の焼もどし………………………87
合金鋼の焼もどし………………………89
ひずみ時効硬化 ………………………94
ひずみ焼もどし(ストレンテンパ)………94
析出硬化系ステンレス鋼,
マルエージング鋼の時効硬化………95
■焼もどし操作のポイント ………………97
焼もどしの温度と時間…………………97
焼もどしの実際…………………………99
低温焼もどし脆性の防ぎかた…………100
高温焼もどし脆性
(500℃脆性)の防ぎかた………………101
焼きならし・焼なまし
■焼ならし………………………………105
焼ならしの目的………………………105
焼ならしの方法………………………107
■焼なまし………………………………107
焼なましの分類………………………107
完全焼なまし…………………………108
球状化焼なまし………………………110
応力除去焼なまし……………………112
再結晶焼なまし………………………112
拡散焼なまし…………………………115
■焼ならし・焼なましで生じる
欠陥とその防止策……………………116
酸化と脱炭……………………………116
炭化物の分解…………………………117
過熱……………………………………118
使用目的を考えた熱処理の選びかた
■熱処理の目的…………………………120
■強さを増すには………………………120
焼入れとは……………………………122
オーステンパ…………………………123
パテンティングとオースフォーミング………………124
マルテンサイト組織の強さを利用するもの………126
マルエージング処理…………………126
溶体化処理…………………………127
■疲れ強さを高めるには………………128
■耐衝撃性を高めるには………………130
■耐摩耗性を高めるには………………132
■異常環境に耐えるには………………133
■材料の均一性,
安定性を高めるためには………………137
組織を平衡状態(均一)にするには……137
内部応力を除去するには………………138
寸法の安定性を得るには………………140
■被加工性を向上させるには……………143
冷間加工性を高めるには………………143
被削性を向上させるには………………146
使用目的と熱処理を考えた材料の選びかた
■焼入れ性からみた選択法………………150
焼入れ性の表わしかた…………………150
焼入れ性を保証した構造用鋼 …………151
熱処理品の設計…………………………152
■引張強さからみた選択法………………163
常温引張強さからみた選択法…………163
高温引張強さからみた選択法…………165
■耐クリープ性からみた選択法…………166
■耐疲れ性からみた選択法……………167
■耐衝撃性からみた選択法 …………169
硬さと衝撃値…………………………169
偏析と衝撃値…………………………170
不純物と衝撃値………………………171
結晶粒度と衝撃値……………………173
耐衝撃性に及ぼすその他の影響……174
■耐摩耗性からみた選択法……………174
硬さと耐摩耗性………………………175
炭化物と耐摩耗性……………………176
■そのほか 鋼材の特性からみた選択法…179
耐候性・耐食性からみた選択法…………179
被加工性からみた選択法…………………181
表面硬化処理
■表面硬化処理の種類と目的……………186
摩耗の原因と防止法……………………187
破壊の原因と防止法……………………189
■浸 炭…………………………………192
浸炭とは…………………………………192
浸炭処理の特徴…………………………193
浸炭量と浸炭深さ………………………193
浸炭の方法………………………………195
■浸炭窒化………………………………205
■窒 化…………………………………206
窒化とその特徴…………………………206
窒化の方法 ……………………………207
■表面焼入れ………………………………214
表面焼入れの特徴………………………214
表面焼入れの種類と特徴………………216
■蒸 着 …………………………………224
蒸着の基礎的な知識……………………224
蒸着と真空,プラズマ……………………225
物理蒸着…………………………………230
化学蒸着…………………………………242
プラズマ化学蒸着………………………246
■表面硬化処理からみた材料の選択法…252
浸 炭……………………………………252
窒 化……………………………………253
表面焼入れ………………………………257
物理蒸着…………………………………257
化学蒸着…………………………………259