Browsing Category

子育て人

0歳ー6歳 7歳ー10歳 子育て人 親のあり方

西野流「ゆる親」のすすめ<上>
7歳までのお守りBOOK

2018年2月25日
7歳までのお守りBOOK

2015年2月25日刊行
西野 博之 著

「正しい母さん・父さん」を頑張らない。

子育てにつまずいて自信がなくなったとき、子どものダメなところばかりが目につきはじめたとき、このままでいいのか迷ったとき、いつでも手に取って。

定価(本体価格1,200円+消費税)

新書判変形/168ページ/ISBN978-4-88049-321-3


オンライン書店で購入

弊社から直接購入 >>
定期購読について >>
書店・図書館の方 >>

 
 
はじめに・・・・・・・・ 3

1「お宝ちゃん」、こんにちは!・・・・ 9
生まれてきてくれてありがとう
ようこそ、「お宝ちゃん」!
おへそとおへそのおまじない
べたべたかわいがっていいんだよ

2 遊びのチカラ・・・・ 25
遊びのチカラ
「やってみたい」が育むこと
こどもの遊びを見守るとき
けんかで学ぶ
安心して失敗できるということ

3 なんでもできなくてはいけませんか?・・・・49
なんでも、できないよりはできたほうがいい?
親の「よかれ」がこどもを追い詰める
友だち100 人できるかな♪
自分で決めるということ
比べないということ

4 「だいじょうぶ」は魔法の言葉・・・・73
「抗菌お砂場」の生きづらさ
もしも、のことがあったら……
カメラがもたらす不幸せ
不審者対策のまちがい
「賞味期限が切れてるよ!」

5 暮らしの面倒くささを手放さない・・・・95
ごはんのチカラ 1
ごはんのチカラ 2
遊び心でお手伝い
手を出しすぎないということ
忘れ物で困らない子
親にできることはクウ・ネル・ダス

6「ゆるママ」「ゆるパパ」のすすめ・・・・117
「わたし、バカだもん」
本当は親だって泣きたいよね
理想は「迷惑をかけない子」?
「正しい親」を頑張りすぎないで
ゆるくなれない人が親になったら
だれかを頼っていいんです
パパの役割ってなんだろう
母さんになった彼女が求めていたこと
ちょっとうちの子、ちがうかも
「発達障がい」という文化
わが子が育つチャンスを失うとき
生きてるだけですごいんだ
きっと、だいじょうぶ
あとがきにかえて・・・・160

0歳ー6歳 こどもの気持ち 子育て人

ルルちゃんシリーズ(3)
ルルちゃんの ペットとおわかれ

2018年3月11日
ルルちゃんの ペットとおわかれ

2014年4月10日刊行 
ローランス・ジロー 文/ リュシー・デュルビアーノ 絵  はな 日本語訳/石川憲彦 解説

祖父母の愛犬・サズーの死。悲しみにくれる祖父母にルルちゃんは……。幼い子は死や別れをどう理解し乗り越えるのか。やがて、励まされたのは大人たち。

定価(本体価格1,300円+消費税)

A5判変形・上製/32ページ/ISBN978-4-88049-723-5


オンライン書店で購入

弊社から直接購入 >>
定期購読について >>
書店・図書館の方 >>

 
 
《あらすじ》
じいじ・ばあばのお家を訪れた
ルルちゃんファミリー。
いつだってまっさきに飛んでいくのは
大好きなわんちゃん・ザズーのところ。
でも、この日はどこを探しても
そのすがたがみえません。
ザズーが、死んでしまった……。

悲しくて、涙を流すじいじとばあば。
「ふたりが元気になるまで、いっしょにいよう」
ルルちゃんは、そう、決めました。

やさしいザズーは、小鳥たちを
ながめるのが大好きでした。
ルルちゃんは、いいことを思いつきます。
お墓の上に小鳥のエサをまいたのです。

たくさんの小鳥が集まってきました。
まるで、ザズーとおしゃべりしてるみたい。
ルルちゃんたちも、鳥のように
大きく腕を広げて、ダンス、ダンス。
3人に笑顔がこぼれます。
そう、目をとじれば、ここに、ザズーがいるよ。

0歳ー6歳 こどもの気持ち 子育て人

ルルちゃんシリーズ(2)
ルルちゃんの こわいゆめをみた

2018年2月28日
ルルちゃんの こわいゆめをみた

2014年3月25日刊行 
ローランス・ジロー 文/ リュシー・デュルビアーノ 絵  はな 日本語訳/石川憲彦 解説

ルルちゃんの部屋に「オバケがでた!」。新しいパパに力を勇気をもらったルルちゃんは、お化け退治に向かっていきます。

定価(本体価格1,300円+消費税)

A5判変形/32ページ/ISBN978-4-88049-320-6


オンライン書店で購入

弊社から直接購入 >>
定期購読について >>
書店・図書館の方 >>

 
 
 
《あらすじ》
ルルちゃんは今日も夢の中で、
大好きなお人形さんたちと楽しくダンス。
そこに、突然オバケが現れて、
「きゃあああああ!」

ママに来てもらったけど、
いなくならない。
フランソワにも来てもらったけど、
いなくならない。
オバケたちは何度も現れて……。

でも、フランソワにちょっと勇気をもらったルルちゃんは、
オバケたちと鬼ごっこをすることに。
あれ? オバケたち消えちゃった!

ルルは おこって いいました。
「ずるい! あなたたちのことを
つかまえてやるから、まってなさい!」

そして、セロハンテープを部屋中にはりつけて、
…………。

0歳ー6歳 こどもの気持ち 子育て人

ルルちゃんシリーズ(1)
ルルちゃんの ゆびしゃぶり

2018年2月28日
ルルちゃんの ゆびしゃぶり

2014年2月25日刊行 
ローランス・ジロー 文/ リュシー・デュルビアーノ 絵  はな 日本語訳/石川憲彦 解説

ステップファミリーで育つフランスで大人気の絵本。ゆびしゃぶりがやめられない幼稚園児ルルちゃん。幼いこどもの知恵と優しさがあふれるストーリー。

定価(本体価格1,300円+消費税)

A5判変形/32ページ/ISBN978-4-88049-721-1


オンライン書店で購入

弊社から直接購入 >>
定期購読について >>
書店・図書館の方 >>

 
 
《あらすじ》
ルルは指しゃぶりが大好き。
親友のルウも指しゃぶりが大好き。
ある日、指をケガしたルウは、包帯のせいで指しゃぶりを
ガマンするはめになり、がっかり。

ルルもその事態を一緒に乗り越えようと、
お家でパパやママに話したり、
親指を見つめながら考えたり……。
「ひらめいた! お顔を描いていこう!」
ルルは親指にクレヨンで顔を描きます。
そして、ルウのためにはシールを持って幼稚園へ。

ルウの包帯をした親指にシールで顔を作るルル。
二人で作ったのは、シロクマさん!

親指に顔を書いてから指しゃぶりをしなかったルルですが、
寝る時に、がんばった親指くんへのご褒美に、お口のベッドへ。

0歳ー6歳 子育て人 親のあり方

よい親でなくとも子は育つ

2018年2月25日
よい親でなくとも子は育つ

2013年8月5日刊行 
毛利 子来 著

83歳、小児科医の太鼓判

ものごとにこだわらず、とにかく楽しむ。それが、“たぬき流”子育ての極意!子どもがいくつになろうとも、親であるかぎり、珠玉の言葉満載。

定価(本体価格1,300円+消費税)

四六判・並製/192ページ/ISBN978-4-88049-197-4

※SOLD OUT※


はじめに

第一章 ズボラがいい、ダメがいい
12 ママのせい!? それは、「だまし」に「おどし」
18 母乳が一番だなんて、だれがいったんだろう
24 「おっぱい」、それは胸に持つ人のもの
28 自分を責めてはいけないよ
32 子育てのしかた、人によってさまざま
35 「あなたのために、がまんしている」は禁物
38 ダメパパって、いいもんだよ
41 ひとりがんばる母たちへ
対談/夜間高校養護教員・北村美佳

第二章 しつけなんて、押しつけ
50 {妊娠中から乳児期}遊んで過ごして
54 {幼児期}「捨て育ち」のすすめ
57 {思春期}見ないにかぎる
55 冷静にしかるなんて
67 こどもは汚部屋で元気に育つ
聞き手/『おそい・はやい・ひくい・たかい』編集部
70 悩み迷いつづけるほかはなさそうーー子育て10の知恵

第三章 こどもは大人を乗り越えていく
78 {登園しぶり}道徳観念ではなく、事情で迫って
81 {甘えん坊}ねだり、やりあい、なごみあう知恵
84 {悪さをする}どんどんすすめたいね
88 {未熟}こわさに耐えるのが親のつとめ
93 {テレビ、ゲーム}こどもは「うそこ」と知っている
96 {学校になじまない}びびらず、気にせず
100 {行事、宿題ぎらい}こどもにまかせるにかぎる
103 {仲よくできない}「ひとりはみんなのために」なんてやめて
109 {投げやり}あなただけは信じてあげて

第四章 のんきに、のんきに
114 健康診断、頼るのはほどほどにね
119 親のほうがたしかな診断をすることもある
122 病気をしながら丈夫になっていく
132 薬、通院は最小限が「こどものため」
135 インフルエンザをこわがらないで
140 うつる病気は「うつりどき」に
146 かぜをひきにくくする秘訣は、楽しい気分
149 ババっちい生活が育てる抵抗力、免疫力

第五章 たぬき先生の診察室
154かぜ
薬を使わないで楽にすごすための、3つのお大事
161ぜんそく(小児気管支ぜんそく)
症状と程度と頻度に応じて
165頭が痛い
「ほんとに痛いの?」と疑わないで
170お腹が痛い
たいていは「おなかのかぜ」でしょう
179足が痛い
さりげなく触って、表情と動きを見て
186ケガ
つとめてドーンとかまえていたい

おわりに

0歳ー6歳 子育て人 親のあり方

みまもることば

2018年2月25日
みまもることば

2013年11月10日刊行 
石川 憲彦 著

思春期・反抗期になっても いつまでもいつまでも

見守ることが大事ということは、わかっている。けれど、そこが本当にむずかしい。石川さんの40年の臨床経験からみえたこと……「見守りの3つのヒント」。

定価(本体価格1,600円+消費税)

四六判/256ページ/ISBN978-4-88049-198-1


オンライン書店で購入

弊社から直接購入 >>
定期購読について >>
書店・図書館の方 >>

 
 
まえがき‥‥‥2

第1章 「見守り」の基本
「痛み」を訴えるとき〔1〕 「あしがイタイ」という心のうち‥‥‥16
「痛み」を訴えるとき〔2〕 もし、心因性の腹痛だったら?‥‥‥22
代替医療‥‥‥29
――不安を引き受けあっていくこと
むし歯は、「親の責任」ではありません‥‥‥38
歯科矯正は必要か‥‥‥44
ストレス? ‥‥‥50
――自分のせいと思わない 「トラウマ」ということば‥‥‥59
こどもの「うつ」に薬は効くの?‥‥‥67
受け止めたい「不安」と見守りたい「不満」‥‥‥78
――「甘え」をめぐる四つの素朴な疑問
「きょうだい」って、どんな関係?‥‥‥91
思春期男子の繊細なプライド、わかってやってね‥‥‥100
叱り方を考える‥‥‥106

第2章 なぜ、母はつらいのか
このつらさの出口は?‥‥‥114
子育てのむずかしい子‥‥‥125
実母と娘、やっぱり特別な関係?‥‥‥129
天敵は「人の目」‥‥‥133
ぶちギレていいんです‥‥‥140
どうなの?「子育てパパ」ブーム‥‥‥146
いじめたとき・いじめられたとき‥‥‥158

第3章 「ひとり立ち」を思うとき
いじめている側は、悪いことをしていると思っていない‥‥‥166
もっと、みんなでグッタリしようよ‥‥‥174
過剰な性情報の中で育つ男の子たち‥‥‥183
二重まぶたにしたい、タトゥーを入れたい‥‥‥190
――「こどもの自己決定」にどう向き合うか
滅びゆくマナーを押しつけない‥‥‥194
ADHDと呼ばれる子‥‥‥199
特別支援教育はこどものためですか?‥‥‥212
「くさい!」を受け入れるレッスン‥‥‥218
変わっていく「思春期のことば」‥‥‥225
「石器時代再来」を生きるこどもたち‥‥‥231
工夫して、支えあって、みんなで生きていく‥‥‥235

あとがき‥‥‥244

11歳ー18歳 子育て人 家族 思春期・自立 親のあり方

高野優の
思春期ブギ

2018年2月28日
高野優の思春期ブギ

2012年9月5日刊行 
高野 優 著

くもり、どしゃ降り、ごくたまに晴れ

高野家の三姉妹は、それぞれ、思春期卒業?思春期突入!そして予備軍。距離感・将来・受験・お金・不安・居場所など15のテーマをイラスト&エッセイで。

定価(本体価格1,200円+消費税)

A5判/160ページ/ISBN978-4-88049-194-3


オンライン書店で購入

弊社から直接購入 >>
定期購読について >>
書店・図書館の方 >>

 
 
2 巻頭マンガ 思春期珍獣物語
6 はじめに

第1章 思春期ゴング

14 ブギっ子の親に聞きました!(1)思春期だなあ……と感じたとき
18 きざし はじめまして
24 ことば こんなはずじゃ……
30 距離感 向きあったりかわしたり
36 友だち「私もそうだったよ」
42 将来 夢はあれこれ
48 嵐をのりきる対談(1)臨床心理士 岩宮恵子さんに聞く そもそも、思春期ってなんでしょう?

第2章 思春期スイッチ

58 ブギっ子の親に聞きました!(2)思春期まっただ中!わが子のBEST 怒・困・心配
62 イライラ Change !?
68 こだわり 切り替わるとき
74 熱 中 たからもの
80 受 験 before:after
86 学 校 卒業と入学と
92 嵐をのりきる対談(2)ラジオDJ 山本シュウさんに聞く どうして、わかってくれないの?

第3章 思春期フラッグ

102 ブギっ子の親に聞きました!(3)?さなぎ〞から脱皮するとき
106 おしゃれ 前髪命!
112 お金 一筋縄じゃいかなくてß
118 彼氏と彼女 とことん心配性
124 不安 共倒れ注意報
130 居場所 ちゃんとあるから
136 嵐をのりきる対談(3)作家 田口ランディさんに聞く 子どもに遠慮しちゃうんです……
146 嵐をのりきる対談 スペシャル 小学校教員 岡崎 勝さんに聞く「親だから!」から、おりるとき?

154 おわりに

子育て人

うちの子どうして食べてくれないの?

2018年2月28日
うちの子どうして食べてくれないの?

2012年5月10日刊行 
カルロス・ゴンサレス 著 湯川 カナ 訳

授乳から幼児食まで……親子関係のバイブル

子育てをがんばるスペインママたちの声は、わたしたちとそっくり。人気小児科医による優しくユーモアあふれるアドバイス。山田真絶賛。

定価(本体価格1,600円+消費税)

四六判/368ページ/ISBN978-4-88049-192-9


オンライン書店で購入

弊社から直接購入 >>
定期購読について >>
書店・図書館の方 >>

 
 
謝辞 1
日本語版刊行によせて 2
推薦のことば  小児科医・山田 真 6

はじめに でも、「ちゃんと食べる子」って、いるのでしょうか? 18

第1部 なぜ食べるのか? 食べないのか?
第1章 すべては、こうして始まる

「食べる」のは、何のため? 36
こどもが必要とする食事の量とは 38
食べないと、大きくならないの? 42
野菜が嫌いな理由 44
1歳になると、食べなくなる 48
ずっと「食べなかった」子もいる 52
「ぎりぎりの体重」のこどもたち 55
身体発育曲線? 何のため!? 57
母乳の赤ちゃんの成長 64
すべての子が同じリズムで育つわけではありません 67
病気との関係 70
過ぎたるは…… 74
こどもの三大ディフェンス 76
アレルギーの問題について 80
「何も食べない」というのは本当ですか? 87

第2章 こどもは、何が必要なのか、わかっています

生まれつき備わっているメカニズム 96
母乳は、アラカルト―決まった時間におっぱいを飲まないわけ 99
離乳食も、アラカルトで 105
「でも、チョコレートでおなかをいっぱいにしちゃうんじゃない?」 106
第3章 食事のときにしてはいけないこと
ごはんを食べさせる「才能」って? 109
しつこい無理強い 110
夜中のだまし討ち 112
最悪の比較 114
ごほうび 116
食欲増進剤 120
現場からのレポート 126
第4章 離乳食カレンダー
欧州小児栄養消化器肝臓学会(ESPGHAN)の推奨 131
米国小児科学会(AAP)の推奨 136
世界保健機関(WHO)および国際連合児童基金(UNICEF)の推奨 139
「こども時代の食事」というSF 140

第2部 すでに「食べない」ときの処方箋
第5章 人生を変える、かもしれない実験

まず、ご理解いただきたいこと 152
大事な約束 158
どうすれば無理強いしないで済むのか、その実践例 160
でも、本当にうまくいくの? 168

第3部 備えあれば憂いなし
第6章 ニコニコおっぱい

すごく当たり前のアドバイス 174
お子さんを信じてください 176
おっぱいは、オン・デマンドで 177
生後3ヶ月の危機 180
「おっぱいをもっと出すためには、何をしたらいいの?」 185
哺乳瓶を嫌がる理由 195
母乳以外の食べ物を嫌がる理由 196

第7章 ニコニコミルク

ミルクも、オン・デマンドで 200
「どうしてミルクを残すの?」 202

第8章 離乳食―このむずかしいテーマ

分けて考えたいこと 205
大切なポイント 207
役に立つ、でもそれほど重要ではないアドバイス 217
ママが仕事に出るとき 228
離乳食にまつわる迷信 231

第9章 健康についての専門家にできること

細心の注意が必要なこと 243
体重管理 244
離乳食の開始 252
言葉遣いは慎重に 254
体重計信仰をやめませんか? 256

第4部 よくある疑問

Q1 で、本当に何も食べないなら? 260
Q2 食べるようにするには、断乳しなきゃダメ? 263
Q3 神経性食欲不振症(拒食症)になっていない? 266
Q4 幼児性食欲不振症だと言われましたが? 267
Q5 食べないと胃袋が小っちゃくなっちゃうんじゃない? 271
Q6 もし、注意を引こうとして食べないとしたら? 272
Q7 水や果汁やジュースは、あげなくていいの? 275
Q8 どうしてこんなに吐くの? 279
Q9 わが家はベジタリアンなのですが? 281
Q10 ビタミンが不足するのでは? 282
Q11 どうして、新しいものを食べてみようとしないの? 283
Q12 何でも食べる習慣をつけさせるべきじゃない? 285
Q13 低体重で生まれたら? 287
Q14 決まった時間に食事をするよう習慣づけなくてもいいの? 289
Q15 間食は良くない? 291
Q16 何も飲んだり食べたりしないで、何時間大丈夫? 293
Q17 食事の後、お風呂や水浴びまでは何時間あけるの? 294
Q18 学校では食べるのに、どうして家では食べないの? 295
Q19 こどもの思い通りにさせてもいいの? 299
Q20 どうしてうちの子、隣の○○ちゃんみたいに、いっぱい食べないの? 301
Q21 前はあんなに好きだったのに、どうしていまはもう食べないの? 303
Q22 何歳まで、食べさせてあげなくちゃいけないの? 303
Q23 うちの子には1日何カロリー必要? 305
Q24 口で言うのは簡単だけど、この筆者のカルロス・ゴンサレス先生こそ
自分のこどもが食べなかったら(そう、うちの子みたいにね)
いったいどうするか、見てみたいものだわ。 308

おまけ ちょっとだけ、離乳食の歴史 310

エピローグ そして、もし私たちが食事を無理強いされたとしたら……? 337

訳者あとがき 352

50音順さくいん (3)  参考文献 (1)

11歳ー18歳 子育て人 思春期・自立

子どもが巣立つということ

2018年2月25日
子どもが巣立つということ

2012年2月20日刊行 
浜田 寿美男 著

この時代の難しさの中で

自立とはなにか? 大人になるとは? 家族は、それをいかに支えるか? 混沌とした時代に子育てをする私たちのバイブルになる1冊。

定価(本体価格1,600円+消費税)

四六判/288ページ/ISBN978-4-88049-191-2


オンライン書店で購入

弊社から直接購入 >>
定期購読について >>
書店・図書館の方 >>

 
 

はじめに

第一章 この時代に「巣立つ」ということ

14 「私」は自由ではない
22 一歩踏み出すことの難しさ
28 家を出るには出たものの
34 自立は関係の網の目のなかで
42 依存しあって生きる私たち
48 子どもからおとなへの道程

第二章 関係を求め、関係に傷つく

56 つながってなくちゃなんない症候群
64 関係のなかで求められる距離
70 攻撃性のかげにひそむ被害の感情
76 相手が喜ぶのを喜ぶ生き物
82 人間は笑顔を交わす
90 この社会の「内」で生まれる犯罪
96 人生を捨ててしまう人々
102 「子どもを守れ」キャンペーンと遠近法の錯覚

第三章 学びをめぐる錯覚

110 この時代の子ども観
116 「将来役立つ」というまやかし
122 世界の広がりにつながる学び
128 錯覚のうえに成り立つレース
134 大事なことを大事のとおりに学ぶ
140 英語の力が身につかないわけ

第四章 お金をめぐる錯覚

148 お金に囲まれて生きる時代
154 お金をめぐる自由と不自由
160 「お金は汚いもの」だった
166 制度化の罠にはまった学びとお金
172 錯覚の蓄積が引き起こした事件
178 「障害」診断では届かない子どもたちの状況
184 「個人を変える」ことでは変わらない現実
190 「特別支援」が子どもたちを「特別」にする

第五章 巣立てないままの「モンスター」

198 避けがたい少年の性の問題
204 一二歳のまま足踏みしていた少年
210 誰も聞かなかった少年の弁解
216 テレビの前で人は神になる
222 少年は「モンスター」だったのか
230 事件報道の余波
236 人はみな「未熟」のまま巣立つ
242 なぜ少年たちは飛び立てなかったのか

第六章 飛ぶ鳥に自ずから吹く風はあるか

250 「希望」があればこそ人は飛ぶ
256 共同の流れを水路づける希望
262 希望が根を下ろす場所
268 飛ぶ鳥、自ずから吹く風に乗って
274 生と死と、そして巣立ちと

282 おわりに

SOLD OUT 子育て人

登園しぶり 登校しぶり

2018年2月28日
登園しぶり 登校しぶり

2009年5月25日刊行 
内田良子 著

いきしぶりを受け入れられないと、お家での問題行動となって現れます。ゆったりゆっくりお休みできれば……というけれど、親はドキドキ・ハラハラ。

本体価格1,500円

四六判/216ページ/ISBN978-4-88049-186-8

オンライン書店で購入

弊社から直接購入 >>
定期購読について >>
書店・図書館の方 >>

 

 

 

3 はじめに

Ⅰ 幼稚園に行きしぶるとき
18 早すぎる入園
気がついたら二歳のプレ入園?/しつけたはずの生活習慣が崩れていく
25 「泣く」ということ
年少組のときは喜んで通ったのに/訴えが伝わらない恐怖/罰を与えて奪うのは許されないこと
32 手洗いがやめられない
いや! ママとおうちがいい/ほかのお子さんは慣れましたよ/お手々の汚れがとれないの
40 妹をいじめる
以前はやさしいお兄ちゃん/わかってもらう最後の方法
46 登園バス
親にとっては好条件/私のしつけがまちがってた?/里帰り出産でお休みした後に/ママ、もう帰っていいよ
54 家の外に出られなくなるとき
大きな自然災害/恐怖を抱きとめて……
61 行きたいけど、行かれない理由
「じゃま」って言うんだよ/お母さんも帰らないで/子ども同士の関係

Ⅱ 保育園に行きしぶるとき
7 0親から離れられない子
悲しい体験を覚えている子/泣くことは心の調節弁/絶望から救出されるとき
77 保育園で声が出ない
「場面緘黙」という無言の表現/かたまっちゃったから、かたまっているの/お行儀のよさは影をひそめて
84 幼い子の心の準備
連休明け、園をいやがるように/パンツにうんちをいっぱいつけて/ひと遊びとお別れのハグ
91 転園で傷ついたとき
「行きたくない」と言い続けて/ちがうよ。オレは悪い子なんだよ/今、願っていることを受けとめて
98 育休中は子どもも休みたい
手が出てしまう自分を抑えられなくて/こわい夢をみてしまう/働く母にとっての死活問題

Ⅲ 不登校が心配なとき
108 学校に行かれなくなる理由
先生がこわい/人間としての尊厳を傷つけられ
114 「いじめ」からのがれるために
「いい人」を演じているようで/学校を休む子、休めない子
122 緊張感の強い教室で
担任の給食指導が厳しいとき/みている子どもたちのストレス
128 命がけの拒否
学校に行くことはあたりまえと思う親/自分が安心する条件をつけ始める親
134 「不登校」ってどんなこと?
不登校についてのおさらい/困った行動や症状には原因がある/子どもたちのアンケートから

Ⅳ 将来を不安に思うとき
142 休んだ後の生活
心を傷つけることさえしなければ/学校へ行きたくない子どものための四ヶ条
148 子どもが求めていること
体が空洞になって、悲しい音がした/心の内を理解してほしいのに
155 休みぐせがつくという心配
学校より親の立場や生活が優先されたころ/信頼関係の絆を太くしておくこと/理解され受け入れられたとき
163 「待つ」ということ
なにを待っているのでしょうか?/自分の歩幅で歩むこと
170 「明日は行くよ」と言うけれど
行動に現われる本心/登校は子どもの義務ではない
177 あのとき、ゆっくり休むことができたから
戦後まもなくの学校ぎらい/心配した母がしたこと/おなかが痛くなくなったら行けばよい
184 家庭を居場所に育つ
自分の感覚が戻ってきた/家庭が学びの基地に/この苦境から救い出すには
194 やがて、おとなになった子どもたち
年賀状にそえられた近況報告/三〇年来変わらない不登校への誤解
204 おわりに