Browsing Category

11歳ー18歳

11歳ー18歳 おそい・はやい 育て方

おそい・はやい・ひくい・たかい  No.88

2018年3月11日
おそい・はやい・ひくい・たかい No.88

2015年11月25日刊行 
岡崎 勝 編者

特集

礼儀? 思いやり? 公共性?

子どもに「しつけ」は必要ですか?

今の親は「しつけがなっていない」は誤解。そのうえで、平成の子どもたちと昭和な感性の大人たちがどう暮らしあうか、親子祖父母3代で読める特集。

定価(本体価格1,200円+消費税)

A5/128ページ/ISBN978-4-88049-588-0


オンライン書店で購入

弊社から直接購入 >>
定期購読について >>
書店・図書館の方 >>

Contents
No.88連載
5
一年生の絵日記
いちばん楽しかったこと・おもしろかったこと (3)
むしとり
ゆうと
6
Topic (1) 子育てニュース
岡崎編集人のズバッといってみたりして (9)
教員としてのセクハラ問題
『お・は』編集人 岡崎 勝
11
Topic (2) もう一つの高校受験
障害のある子は、普通学級に行けないの? (15)
卒業に単位が足りない
小児科医 山田 真
特集
礼儀? 思いやり? 公共性?
子どもに「しつけ」は必要ですか?
20
読者の声
くどくどいうのも……でも、放っておくのも(汗)
26
だいたい、これくらいでいいんじゃない!?
『お・は』流しつけのほどほどライン「家庭で」
「学校で」「出かけた先で」
監修/小学校教員 岡崎 勝
30
〈しつけの昔といま〉
教育社会学者 広田照幸さんに聞く
親のしつけはだんだん「ダメ」になっていますか?
39
〈ばあば・じいじ世代から、
ちょこっといわせていただくと……〉
(1) ……していれば、少しくらいは厳しくても
いいかな
小児科医 山田 真
(2) 大人たちは見つめられている
日本消費者連盟顧問 富山洋子
(3) 厳しい「禁止」を受け入れるとき
養護実践研究センター代表 大谷尚子
51
〈しつけようとする、その前に! Q&A〉
Q1 あいさつは基本? する子はいい子?
 商売人みたいなあいさつをするもんでねえ。
 フリーランスライター 山本芳幹
Q2 しかる・ほめる、どっちが有効?
 ほめることで貯めた「貯金」さえあれば。
 小学校教員 岡崎 勝
Q3 経済力・文化資本で差が出る?
 親がなにを選択するかの差です。
 中学校教員 土井峻介
Q4 幼い子へのしつけからヒントはありますか?
 保育園で「できるようになる」わけ。
 保育士 青野典子
Q5 いつまでしつけが必要?
 向かう先は「深遠な哲学」……
 教育学者 遠藤野ゆり
Q6 ふるまい、言葉づかい
 評価・受験にどう影響?
 教師はお友だちではない。
 中学校教員 土井峻介
Q7 親がいっても聞かないときは?
 まずは、安定した親子関係を保つことから。
 小学校教員 岡崎 勝
75
〈親子で楽になるヒント〉
「ごあいさつしなさい」はやめましょう。
―「大人が教える」という発想からぬけ出して
臨床心理士 長谷川博一
82
学校ではどうしているの?〉
(1)小学校 優先順位を決めます。
小学校教員 匿名
(2)中学校 固定電話のかけ方も「しつけ」ます。
中学校教員 伊藤育雄
94
「千と千尋」を生きはじめたときに
「おかえり」の関係
児童文化研究者 村瀬 学
102
特集のおわりにかえて
卒業はないのかも知れない
小学校教員 岡崎 勝
106
ohaの本棚
『センセイは見た!「教育改革」の正体』
(岡崎 勝著)
 読んだ人/編集者 山本直子
『母よ! 殺すな』(横塚晃一著)
『障害者殺しの思想』(横田弘著)
 読んだ人/小学校教員 岡崎 勝
108
連続講座・『ち・お』&『お・は』を読む会
〈町田〉
「ゆるゆる子育て・孫育て」2015参加者募集!!
110
編集後記
111
次号予告
112
創刊のことば
113
み・ん・なの声
115
『ち・お』『お・は』を読む会リスト
117
oha編集部から
118
[アピール]原発のない日本を
127
『おそい・はやい』バックナンバー常備店
128
インフォメーション
ジャパンマシニスト各種お問い合わせ先

11歳ー18歳 7歳ー10歳 おそい・はやい 園・学校生活

おそい・はやい・ひくい・たかい  No.87

2018年3月11日
おそい・はやい・ひくい・たかい No.87

2015年9月25日発行 
岡崎 勝 編者

特集

どこまでガマン? どう対処!?

あわない担任にあたったとき

問題はどこにある? 限られた時間のなかで、親が見極めて行動するときのポイント。だれに・いつ・どのように・どのタイミングでSOSが有効?

定価(本体価格1,200円+消費税)

A5/128ページ/ISBN978-4-88049-587-3


オンライン書店で購入

弊社から直接購入 >>
定期購読について >>
書店・図書館の方 >>

Contents
No.87連載
5
一年生の絵日記
いちばん楽しかったこと・おもしろかったこと (2)
れいとうのシーラカンス
ともき
6
Topic (1) 子育てニュース
岡崎編集人のズバッといってみたりして (8)
教師の必要条件「反戦平和」
『お・は』編集人 岡崎 勝
11
Topic (2) もう一つの高校受験
障害のある子は、普通学級に行けないの? (14)
はじめて数学で2がつく
小児科医 山田 真
特集
どこまでガマン? どう対処!?
あわない担任にあたったとき
20
対談 すれちがう、こじれる、その理由は?
発達心理学・法心理学者 浜田寿美男
× 小学校教員 岡崎 勝
32
こまかいチェック、やめません?
ーーなにごとも人生の通過点
社会学者 宮台真司
42
読者の声 やっぱり、こんなときは見逃せない!!
48
教室がこわくて入れない ―身体が悲鳴をあげるとき
心理カウンセラー 内田良子
そばにいる大人ができること
55
(1)相談員 「なんとかやっているすごさ」を伝えて
地方自治体職員・相談員 ひらのゆうこ
60
(2)フリースクールスタッフ
先生をかばいたい気持ちを知る
NPO法人フォロ事務局長 山下耕平
66
(3)スクールカウンセラー
もつれた糸をいっしょに解きほぐす
臨床心理士 高見友理
71
(4)保健室の先生 学校のなかから、はたらきかけを
養護教員 桔梗(仮名)
迷ったときの、対応マニュアル
小学校教員 岡崎 勝
78
ひとまず冷静に! 「行動に出る」前のステップ
80
まずは、子どもによく聞く
適度な距離をとるために行動に出る
82
(1) 暴言、いやがらせがあったとき
86
(2) 授業・学習の進め方に無理があるとき
90
(3) 体罰、セクハラがあったとき
94
(4) 管理職との面会
95
(5) 教育委員会に通告
96
(6) 法的手段をとる
97
(7) マスコミを利用
コラム/手紙の書き方(1)(2)、連絡帳の書き方
98
座談会 ?マスコミの力?どう考える?
新聞記者 × 保護者グループ
102
特集のおわりに
「個人的な問題」で終わらせない
小学校教員 岡崎 勝
107
ohaの本棚
『だいじょうぶ! 親の離婚』
(ケント・ウインチェスター、他著)
読んだ人/小学校教員 岡崎 勝
108
連続講座・『ち・お』&『お・は』を読む会
〈町田〉
「ゆるゆる子育て・孫育て」2015参加者募集!!
110
編集後記
111
次号予告
112
創刊のことば
113
み・ん・なの声
115
『ち・お』『お・は』を読む会リスト
117
oha編集部から
118
[アピール]原発のない日本を
127
『おそい・はやい』バックナンバー常備店
128
インフォメーション
ジャパンマシニスト各種お問い合わせ先

11歳ー18歳 7歳ー10歳 おそい・はやい 親のあり方

おそい・はやい・ひくい・たかい  No.86

2018年3月11日
おそい・はやい・ひくい・たかい No.86

2015年7月25日刊行 
岡崎 勝 編者

特集

成績・進路、生活習慣も?

「段取りママ」は子育て上手!?

いつも、にこやか余裕ありありのママ。段取るプロ。でも、やり過ぎは、ときに子どもの経験を奪うことに。段取りがマイナスにならないポイントは?

定価(本体価格1,200円+消費税)

A5/128頁/ISBN978-4-88049-586-6


オンライン書店で購入

弊社から直接購入 >>
定期購読について >>
書店・図書館の方 >>

Contents
No.86

連載
5
一年生の絵日記
いちばん楽しかったこと・おもしろかったこと(1)
ウィーアーのだんす
まい
6
Topic (1) 子育てニュース
岡崎編集人のズバッといってみたりして (7)
学校水泳の実態と限界
『お・は』編集人 岡崎 勝
11
Topic (2) もう一つの高校受験
障害のある子は、普通学級に行けないの? (13)
「生活進級」で二年生に
小児科医 山田 真

特集
成績・進路、生活習慣も?
「段取りママ」は子育て上手!?
20
往復書簡(1) 私たち、なにをどこまで
準備してあげればよかとですか?
作家 安住磨奈
24
往復書簡(2) 悩んでくれていれば、それでいい。
小学校教員 岡崎 勝
28
その「段取り」はまちがい? 〈学校編〉
答える人 自由すぽーつ研究所
(1)
授業参観 ほかの子との「差」を気にするのであれば
(2)宿題 「できない」ときは担任に伝える
(3)運動 評定で3がとれればよいなら
(4)忘れ物 担任の技量と、子どもの気質
(5)夏休みの課題
「とりあえず出す」ことができるように
(6)成績 大学生、就職となったとき
(7)受験 中二からとりくんでいれば……だが
(8)働くママ1 変えるべきは、学校や仕事の時間
54
失敗の自由を奪われた「王様王女様」たち
法政大学キャリアデザイン学部教授 筒井美紀
60
その「段取り」はまちがい? 〈家庭編〉
答える人 作家 安住磨奈&
フリーライター 森野クマ
(1)早朝メイク
太古の昔からなら人類は滅亡していただろう
(2)家族のファッション
プロデュース業を背負いこみすぎ
(3)友人関係 どれだけ見て見ぬふりできるか
(4)ゲーム なんとなく帳尻をあわせて
(5)弁当 「母性愛」を表現する修行に?
(6)働くママ2 「父性愛」は評価されない
80
「いい親競争」をがんばらない
―有効なのは、自由度とタフさ
精神神経科医 石川憲彦

学校生活をうまくやろうとする前に……
肩の力をぬくヒント!
87

(1)適度な距離をとるとき
ときには、困ることがあっても
小学校教員 岡崎 勝
91
(2)親の協力が求められるとき
子どもの自覚を鈍らせないように
小学校教員 大和俊広
96
(3)子どもが困難にぶつかったとき

腹をくくって、「あ、明日は晴れや……」
小学校教員 長谷川洋子
100
特集のおわりに
自律と自立のジレンマ
小学校教員 岡崎 勝
104
特集のあとに
毎日が戦争だったころ ─お母さんが残したチラシ
『お・は』編集部
107
ohaの本棚
『〈子どもという自然〉と出会う』
(浜田寿美男著)
読んだ人/小学校教員 岡崎 勝
108
連続講座・『ち・お』&『お・は』を読む会
〈町田〉
「ゆるゆる子育て・孫育て」2015参加者募集!!
110
編集後記
111
次号予告
112
創刊のことば
113
み・ん・なの声
115
『ち・お』『お・は』を読む会リスト
117
oha編集部から
118
[アピール]原発のない日本を
127
『おそい・はやい』バックナンバー常備店
128
インフォメーション
ジャパンマシニスト各種お問い合わせ先

11歳ー18歳 7歳ー10歳 おそい・はやい 園・学校生活

おそい・はやい・ひくい・たかい  No.85

2018年3月11日
おそい・はやい・ひくい・たかい No.85

2015年5月25日刊行 
岡崎 勝 編者

特集

騒がしい?乱れている?荒れてきた?

「学級大崩壊」前の処方箋!!

「混乱」が「崩壊」になる前に、小学校・中学校別有効な応急処置は? 崩壊の傾向と対策8項目、避けるためのヒント10項目。「ふつうの学級」とは?

定価(本体価格1,200円+消費税)

A5/128ページ/ISBN978-4-88049-585-9


オンライン書店で購入

弊社から直接購入 >>
定期購読について >>
書店・図書館の方 >>

Contents
No.85連載
5
日本消費者連盟顧問・富山洋子さんの
思春期の「はずかしい」思い出
Topic (1) 子育てニュース
6
岡崎編集人のズバッといってみたりして (6)
部活は「周辺雑務」で「趣味活動」
(『お・は』編集人 岡崎 勝)
Topic (2)もう一つの高校受験
11
障害のある子は、普通学級に行けないの? (12)
アパートからの通学と介助をめぐること
(小児科医 山田 真)
特集
騒がしい? 乱れてる? 荒れてきた?
「学級大崩壊」前の処方箋!!
20
「学級崩壊―がっきゅうほうかい―」
いつから? どうして?
(文教大学教育学部教授 高橋克已)
「学級崩壊」 起きたら? どうなる!?
─保護者の事情・先生から見えていること
30
Case1 小学3年生 新任の先生に二人の補助教員が
(保護者 匿名希望)
36
Case2 小学5年生 ベテラン先生が休職するまで
(小学校教員 ビッグ・ピース)
42
Case3 小学6年生 中学受験組が多い教室で
(保護者 匿名希望)
47
Case4 中学1年生 荒れた中学に先生連携プレー
(中学校教員 谷川 敦)
54
それぞれの「崩壊」を読んで
(小学校教員 岡崎 勝)
保護者のためのガイドライン
─「混乱」を「崩壊」にしない応急処置
58
〈小学校編〉 「改善する努力」を子どもができるように
(小学校教員 岡崎 勝)
65
〈中学校編〉 保護者は「前向きな対応」が望めるアクションを
(中学校教員 伊藤育雄)
「学級崩壊」の傾向と対策 「くり返さない」ためのポイント
(監修・まとめ 自由すぽーつ研究所)
74
Part1 誤った対応は混乱のもと
ポイント-1 先生の気力が低下したあとの相談はムリ
ポイント-2 公的私的のチャンネルをうまくきりかえる
ポイント-3 発達障害のせいにしてもしょうがない
ポイント-4 学級崩壊の原因を大きくしてしまうこと
ポイント-5 高学年は女子への対応スキルがないと……
ポイント-6 中学校は「プチ崩壊」か「大崩壊」
ポイント-7 授業を妨害しなければいいという棲みわけ
ポイント-8 歯止めになる誰かがいないとき
84
学級崩壊のギモン(1)
「調査報告や統計データがないのはなぜ?」
86
Part2 「大崩壊」を避けるためのヒント
ポイント-1 やはり、先生しだいなの?
ポイント-2 小学校から中学校への教員間の情報は大事
ポイント-3 力づくでは限界がある
ポイント-4 子どもの話を聞く、対話に導く
ポイント-5 校長、管理職の動きと協力体制がかぎ
ポイント-6 教員の追加増員は苦肉の策で効果は薄い
ポイント-7 理解してつきあい路線変更を
ポイント-8 親の学級会で問題の解決は若干遠い
ポイント-9 崩壊してからの立て直しは難しい
ポイント-10 誰かのせいにしてもうまくいかない
100
学級崩壊のギモン(2)
「崩壊の傾向は変わった?」
102
特集のおわりに
「ふつうの学級」にすることを優先する
(小学校教員 岡崎 勝)
107
ohaの本棚
『子どものミカタ』(山登敬之著)
読んだ人/小学校教員 岡崎 勝
108
連続講座・『ち・お』&『お・は』を読む会〈町田〉
「ゆるゆる子育て・孫育て」
2015参加者募集!!
110
編集後記
111
次号予告
112
創刊のことば
113
み・ん・なの声
115
『ち・お』『お・は』を読む会リスト
117
oha編集部から
118
[アピール]原発のない日本を
127
『おそい・はやい』バックナンバー常備店
128
インフォメーション
ジャパンマシニスト各種お問い合わせ先

11歳ー18歳 アレルギー・病気 暮らしと医療

じぶんのからだシリーズ(3)
太っちょ・やせっぽちの読む本

2018年2月25日
じぶんのからだシリーズ(3)

2013年10月25日刊行 
山田 真 著

あるがまま生きのびてきた遺伝のはなし

「倹約遺伝子」というものを持っている人は、少し食べただけで太ってしまう。それはなぜ?遺伝のしくみとそのわけを知ると、不思議とからだが好きになる。

定価(本体価格1,300円+消費税)

B6/136頁/ISBN978-4-88049-107-3


オンライン書店で購入

定期購読について >>
書店・図書館の方 >>

 
 

なかみを見る >>

 
8 はじめに

第1章 超ミクロなバカ力! 遺伝子!!

12●1話 「遺伝」って、なんだ?
14●2話 どうして親子は似ているの?
16●3話 メンデルさんはどんな実験をしたの?
18●4話 「メンデルの法則」、わかりやすく!
20●5話 なぜ人はネコを産まないのかな?
22●6話 遺伝子って、どれくらい? わたしも持ってるの?
24●7話 え! え? からだの、どこにいるの?
26●8話 遺伝子って、デカイの?
28●9話 男子と女子にわかれるのは、なぜ?
30●10話 染色体って……なんですか?
32●11話 染色体はどこにあるの?
34●12話 どんな遺伝があるの? ワハハ先生!
36●13話 お酒が弱い、強いも遺伝!?
38●14話 酵素? ムズイ話になってきた?
40●15話 酵素持ちの人は、お酒を分解しやすい?
42●16話 酵素のはたらきが体質を変える?
44●17話 で、ワハハ先生はお酒に強いの?
46●18話 病気になるのは、遺伝子のせい?
48●19話 からだのにおいは遺伝しますか?
50●20話 うちのママ、赤ちゃんのウンチのにおいが好きなんだって!
52●21話 男と女、においをかぐ力が強いのはどっち?
54●22話 じゃ、おならがくさいのは男? 女?
56●23話 赤ちゃんは「におい」がわかるの?

第2章 ちょっと寄り道。
ワハハ先生の「おもしろからだばなし」

60●24話 みんなに質問~。汗は本当にくさいのでしょうか?
62●25話 答え! 実験の結果、汗はくさくなーい!
64●26話 汗は、体温を下げるためにとっても大事
66●27話 「汗をかく腺」がある。数は人それぞれ
68●28話 皮膚からは汗とあぶらが出ています
70●29話 ブドウ球菌のおしっこやウンチが、汗のにおい!
72●30話 ブドウ球菌のえさは、汗やあぶら
74●31話 からだのにおいを弱める方法
76●32話 ぼくたちは、においで身を守っている
78●33話 ウンチのにおいだって大切
80●34話 味を感じるには、においをかぐ力が必要
82●35話 これから「味覚」についてはなしますよ
84●36話 知らないことに出会うとワクワクなぼく(うふふ)
86●37話 (突然ですが)「だし」は日本の文化です
88●38話 おいしい! は、だしの成分(うまみ)から感じる
90●39話 「うまみ」を発見したのはアジア人!
92●40話 お乳から離れていく時期に「味覚」が作られる
94●41話 刺激の強い味を味わった赤ちゃんは、「舌が肥える」?
96●42話 820個の遺伝子が、1000種類のにおいをかぎわける

第3章 生きる! だから、遺伝子は進化する

100●43話 どうしておなかがすくのかな?
102●44話 アレキサンダー大王ってどんな人?
104●45話 夜になると眠る植物がある?
106●46話 オジギソウが夜に葉を閉じるのはなぜ?
108●47話 「体内時計」っていったいどこにある?
110●48話 「おなかがいっぱい」と感じるのは「視床下部」から?
112●49話 もし、「視床下部」がこわれると……?
114●50話 「血糖値」って、パパがよく気にしてるけど?
116●51話 「太っちょ」と遺伝子の関係は?
118●52話 なんで巨大なネズミが生まれたの?
120●53話 太ったネズミの遺伝子はこわれていたの?
122●54話 やせるホルモン「レプチン」?
124●55話 「レプチン」は「やせ薬(ぐすり)」になったの?
126●56話 ほかに、肥満に関係のある遺伝子はある?
128●57話 「倹約遺伝子」って、なんですか?
130●58話 ずばり、太っちょとやせっぽちは遺伝子で決まる?
132●59話 太っているのは、やっぱりよくないの?

136おわりに

11歳ー18歳 7歳ー10歳 子育て人 親のあり方

「あなたが大事」の伝えかた

2018年3月11日
「あなたが大事」の伝えかた

2016年3月25日刊行 
大谷尚子 著

──保健室と養護学からのヒント

子育ての基本は「あなたが大事」。それは、学校でも家庭でも同じ。おとなから子どもにことば・こころ・からだを使って伝えるもの。

定価(本体価格1,300円+消費税)

新書判・並製/192ページ/ISBN978-4-88049-323-7


オンライン書店で購入

弊社から直接購入 >>
定期購読について >>
書店・図書館の方 >>

 
 
 
 
 
 
1 はじめに

【1】支えを求める子どもたち
──保健室からのヒント
11 先生らしくない先生のやくめ
14 子どもが子どもでいられるように
エピソード…「しっかり者」の緊張が解けるまで
安心して自分を出せるとき/ゆっくり育っていけばいい
26 子どもが話しだせるとき
【この項目の一部はこちらで読むことができます】
エピソード…さみしい気持ちを表現できるまで
気持ちが軽くなるかかわり
エピソード…深い傷は語れない
強引に話をひきだそうとしない
エピソード…反抗的な態度がきっかけで
行動の改善だけをめざしても
39 からだからのメッセージ
エピソード…「反社会的」と言われていたけれど
からだの底に沈みこんでいる思い/受けとったサインを読みとく/泣きつづけることで伝えている/子どもも観察している/関心のまなざしが届くとき
51「公平」と「えこひいき」
エピソード…暴力と非行──保健室登校から学級復帰まで
「えこひいき」をしてほしい/どんなに時間と手間がかかっても
62 安心してまちがえられるように
エピソード…期待に応えられなくなることをおそれていた子
子どもの思いこみをとりのぞく/まちがいを体験しておく/コストがかかり、むだがあっても
75「学校に行きたくない」と語れる力
エピソード…遅刻や早退ができるようになったとき
自分のからだの主人公に
エピソード…からだが目覚めていない行きしぶり
「困ってしまう行動」はヘルプサイン

【2】 「あなたが大事」を伝えるために
──養護というかかわり方
89「養護」とはなんだろう
【この項目の一部はこちらで読むことができます】
やしない、まもること/生まれてくるときの前提/子どもからのヘルプサイン/自分への信頼を育てる
97「あなたが大事」を伝える
なぜ、大切なのか/実感すること/必要なことはみな同じ
102 養護の基本1、2、3
お乳をあげるイメージから/「自分がいちばん愛されている」/子ども自身を中心に/おとなも成長していく
110 子どもに接する技術
保健室でやっていること/ケアの準備/子どもだけを変えようとしても
116「生きのびてほしい」と願うとき
心を動かせない子どもたち/なにが必要なのか/『夜と霧』からの三つのヒント/医学のどんな知識や技術よりも/マザーテレサのかかわり方/「与えられる」関係に
125 教育と「養護」
ほかの「教諭」とのちがい/世話をすることの学問/山に登る三つの道/教育は「養護」があってこそ/被災地の学校で/かかわり方を学んでいく
135私の歩んできた道
さまざまな「として」を生きてきた/生活のすべてを活かす

【3】 養護のある暮らし
141 子育てのヒントに
きょうだいや祖父母が担うときも/家庭でできる三つのこと
144 まなざしに気づく
初孫の意思表示/幼子が生きていくために求めるもの
148 拒否するとき
親は同じにしているつもりでも/やりとげようとしている/楽しさを求める「いやいや」も/「病気になるぞ」は効果なし
154「友だち」をめぐって
友だちがいるから「行く」「行かない」/親友の条件/数の多少にこだわらない
159 転校
喪失体験とプラス面/受け入れる・送りだす姿勢
163 子どもの進路決め
親の先走る気持ち/生活条件を整える/進路は変わりうるもの
169「性」の語り方
語る側がどう向きあえるか/「生理」とはいえないつらさ/ひとりの女性として見る
175被災地で見つけたこと
「保健室のあねさん」に合流/暇そうにしていなければ/横並びの関係で
181 おわりに
186 本文関連図書・参考図書

11歳ー18歳 7歳ー10歳 子育て人 親のあり方

西野流「ゆる親」のすすめ<下>
10歳からの見守りBOOK

2018年2月25日
10歳からの見守りBOOK

2015年4月25日刊行
西野 博之 著

だいじょうぶのタネをまこう。

「生まれてくれてありがとう。あなたがいてくれて、幸せだよ」僕は、何度もこのフレーズにたどりつく。思春期だからこそ、小手先ではダメなんだ。

定価(本体価格1,200円+消費税)

新書判変形/168ページ/ISBN978-4-88049-322-0


オンライン書店で購入

弊社から直接購入 >>
定期購読について >>
書店・図書館の方 >>

 
 
 
はじめに
・・・・3

1思春期ってどんな時期?・・・・9
思春期は価値観をつくり直す時期
反抗期じゃない、「自己主張期」です

2「自分で決めること」を支える・・・・17
生きづらさをかかえたこどもたち
不登校になれる子はまだいいと思うことがある
自分で決められるということ
親の「よかれ」で誘導しないで
過干渉によって奪われるもの
親の情報は「誘導」に見えることがある
あきらめる力

3こどもの思いを受け止める・・・・45
思いを聞く、受け止めるということ
怒りのコントロール
しょうもない話をちゃんと聞く
「ぼーっとする時間」を奪わない

4親子トラブルはこう乗りきる・・・・63
だまされ上手と見えないふり
最初から疑わない
比べられたら嫌だよね
正しいか、正しくないかにこだわりすぎない

カチーン!とくるとき
「敵じゃないよ」ぐらいのスタンスで

5こどもの日常に疑問を感じたら・・・・95
――不登校、ひきこもりから学ぶ
不登校はダメじゃない
不登校からひきこもりへ
親の不安をこどもにぶつけない
ひきこもる時間が長くなるとき
家庭が居場所になるために
先回りして「次の居場所」を探さない
今、勉強しないとどうなるんだ?
ゲームばかりするのは……
こどもがみずから動き出すとき
「開きこもり」という生き方
踏みとどまって考える時間
この時間は神様がくれたギフトかも

6「行ってらっしゃい」と
「お帰りなさい」の間で・・・・141
これからの日本で生きていくために
受け止めるまでが親の仕事
だいじょうぶの種をまこう
何歳からでもやり直せる
「行ってらっしゃい」と「お帰りなさい」

あとがきにかえて・・・・161

11歳ー18歳 園・学校生活 暮らしと医療

大学選びより100倍大切なこと

2018年2月25日
大学選びより100倍大切なこと

2014年3月25日刊行 
筒井 美紀 著

キャリアデザインのプロが受験生・大学生・就活生に贈る大学での学び「オーシャンスイミング」の手引き。親世代への現代版「大学入門」としても役立つ。

定価(本体価格1,200円+消費税)

新書判・並製/192ページ/ISBN978-4-88049-199-8


オンライン書店で購入

弊社から直接購入 >>
定期購読について >>
書店・図書館の方 >>

 

 

 

 
 
まえがきにかえて
▷「 つまんねー」基礎学習から「めっちゃ面白い」先生まで
▷本物のリテラシーとは
▷ この本を読んで得られるもの
▷ 本書の構成

Guidance1
「自力で問いを立て、自力で答えを出す」
それが大学の学び
▷ 全然発言しない学生
▷ 2行に1つ読めない漢字がある……
▷「 ボキャ貧」ではついていけない
▷ ならば、読めない漢字は練習しよう
▷「 やりたいことがわからない」のは「ダメ人間」か?
▷ 多くの学生につきまとう強迫観念
▷「 やりたいことがわからない」のは健全である
▷「 暗記パン」が心地よくなってしまった
▷「 乃木坂46」のフルネーム覚えられる?
▷「 調べ学習」とはここが違う
▷ なぜ「暗記パン」では「自力で問いを立てる」ことができないのか
▷ でも、基本的事実を知ることは不可欠
▷ 大学で自己不信に陥るとき
▷ 何にでもマニュアルがあると思いこむ
▷ なぜマニュアルでは教えてくれないのか
▷ あなたがイイタイコトは、ジャンル(学問分野)と切り離せない
▷ 学ぶべきことは複数ジャンルにまたがっている
▷ 書くこと=考えること=らせん階段を行ったり来たり
▷「 ラーニング・プア」な3年間【この項目はチラ読みできます】
▷ 学生たちが考えている「良い授業」とは
▷ 私がダメ出しをする模擬授業
▷「 知的に揺さぶられたことがない」学生が大半
▷ 知的な揺さぶりとは何か
▷ テーマとは何か、その捉え方に違いがある
▷ テーマとは議論である
▷ プール・スイムからオーシャン・スイムへ
▷ 苦しくてもオーシャン・スイムを続けると
▷切り替えに2年はかかるけれど
▷ 悩んだら自分でごはんを作る
▷ 食べることの感覚を大切に
▷ 本章のまとめ

Guidance2
よく読む者は、よく聴き、よくわかる
▷ 学生の8割以上は講義の大事なところがわからない
▷ 多くの大学教員が危機感を持っている
▷ 大事なところがわからない―2つのエピソード
▷「 大事なところ」を外面で見ている
▷ 授業理解度とノートの取り方の関係【この項目はチラ読みできます】
▷ 授業理解度はノートの取り方に反映する
▷ ノートの取り方にもレベルがある
▷ 授業理解度が高くても難しいこと
▷ もっと「自分で考える」学習動作とは
▷「 より前進的な理解」を促す2つの要因
▷ 読書の効用と28分の差が示すこと
▷ 読む力の効用と可能性
▷ 本章のまとめ

Guidance3
「好きなことなら、続けられる」のウソ
▷ 受動的な学習動作とは
▷ 受け身の学習動作は良くないこと?
▷「 ふーん、そうなんだ」の先の肝心なこと
▷ 能動的な学習動作に関する勘違い
▷「 主体的」の本当の意味とは
▷ 大学の学びは「井戸掘り」と同じ
▷「 んなわけないだろ!」と言いたくなるとき
▷ 能動的な学習動作はなぜ難しいのか
▷「 進学“面倒見”競争」がもたらした問題
▷「 わかっているから書ける」のではない
▷ 私が真っ赤に添削する理由
▷ 朱ペン指導は効果絶大
▷ 朱ペン指導の機会はそれほど豊富ではない
▷ 大事なところがわかるにはどうしたらよいか
▷ 集中力は性格でも能力でもない
▷ 集中すれば、内容がぐーっと入ってくる
▷ 授業開始直後の1分に集中!
▷ もし私語が多くて集中できなかったら
▷ 本章のまとめ

Guidance4
学ぶには、技術が要る
▷「 やせたら水着を買おう」と同じ誤り
▷ 本の「アタリ」をつけるコツ
▷ 奥付・まえがき・もくじ・あとがきを読もう
▷ 大学生ならやっていて当然のこととは
▷ 漠然と読んでくるのは予習のうちに入らない
▷ 復習より予習の方が圧倒的に大切
▷「 ハーバード白熱講義」だって予習に時間をかけさせている
▷ 学術書・学術論文とどうつきあうか
▷ アカデミックな「お作法」
▷ パラフレーズ・リーディングをマスターしよう
▷ あらゆる文章には目的があり、それにかなった組み立てとスタイルがある
▷ レポートに「タメ語」を使ってはいけない
▷ 大学で求められる文章のタイプ
▷ 難易度によって構成も変わる
▷ 自分だけ賢くなろうという過ち
▷ 人間の精神作用をパソコンのように考える誤り
▷ loneliness状態では潜在能力が発揮されない
▷ 人前での発表が上手くなるには?
▷ 聴き手を道具視する人は伸びない
▷ 本章のまとめ

Guidance5
本物のリテラシーを身につけよう
▷大学ランキングに振り回されないで
▷大学選びよりゼミ選びが100倍大切
▷ あらためて「ゼミ」とは
▷ ゼミ選び、教員選びの原則
▷ 選ぶとは、真剣に接すること
▷ 募集要項やウワサではわからないこと
▷ 人は、会ってみなければわからない
▷ どんなメンバーで学ぶのかは重要
▷ ゼミの人数規模も重要
▷ ゼミ選びで真剣に悩む学生
▷ 卒業論文のあとがき
▷ みんなで「書く・読む・対話する」
▷ 君の存在が嬉しい
▷「 不安や悩みはありえな~い」の限界
▷ 強靭な弱さ
▷ 社会のなかに自分を位置づける
▷ より善く生きていくために
▷「 キャリア教育」だけでは培えないもの
▷ 抽象概念を噛み砕く力
▷ 文学や小説を読んでくださいね
▷ 本書のまとめ

11歳ー18歳 アレルギー・病気 暮らしと医療

じぶんのからだシリーズ(2)
アレルギー体質で読む本

2018年2月26日
アレルギー体質で読む本

2013年9月25日刊行 
山田 真 著

いのちを守り続ける免疫のはなし

人間は、外敵からからだを守る仕組みをたくさんもっている。でも、それがいま「アレルギー」という困った反応を引き起こす。メカニズムをやさしく解説。

定価(本体価格1,200円+消費税)

B6/128ページ/ISBN978-4-88049-106-6


オンライン書店で購入

定期購読について >>
書店・図書館の方 >>

なかみを見る >>

8 はじめに

第1章 二度と病気にかからない!? 免疫マジック!!

12●1話 はしか、水ぼうそう……「1回しかかからない」のはどうしてかな?
14●2話 人間の病気に牛を使ったジェンナーさん
16●3話 これが予防接種(感染する病気を防ぐ薬)のはじまりだ!!
18●4話 「細菌」で病気予防にチャレンジしたパスツールさん
20●5話 たくさんの子どもが死んだ病気が少なくなったわけ
22●6話 「抗体」が、みんなのからだを守っている
24●7話 「抗体」はどうやってできるのかな
26●8話 免疫のはたらき……主役は「リンパ球」
28●9話 「赤血球」と「白血球」のちがい
30●10話 リンパ球の一種、強い味方のNK細胞
32●11話 T細胞とサプレッサー細胞
34●12話 もういっちょ! B細胞もがんばってます

第2章 からだがまだ慣れていないから!? アレルギー反応

38●13話 免疫とアレルギーの共通点は
40●14話 アレルギーが起こるしくみをおはなししまーす
42●15話 じんましんが出る人の血を、出ない人に注射する実験でわかったこと
44●16話 アレルギーを知るカギは血液の中!
46●17話 免疫グロブリンE(IgE)のはたらきが重要
48●18話 IgEは皮膚のすぐ下、粘膜のすぐ下にいる
50●19話 寄生虫をやっつけるIgE!
52●20話 ここで質問で~す!「虫」ってどんなものでしょう?
54●21話 回虫は、おなかにいてもたいてい何も起こらなかったんだ
56●22話 農薬を使うようになりめずらしくなった回虫
58●23話 ギョウ虫は、盲腸にすみつき卵を作るんだ
60●24話 ギョウ虫がいるとおしりの穴がかゆくなるよ
62●25話 北海道で有名なアニサキス
64●26話 寄生虫のおはなし、まだまだ続けますよ~
66●27話 めずらしい寄生虫が全国で発見されてびっくり
68●28話 豚のレバーにすんでいるアジア条虫
70●29話 はい、質問で~す! サナダムシの「さなだ」ってどんな意味?
72●30話 吸盤で腸にくっつくサナダムシ
74●31話 サナダムシをパンに挟んで食べて(!)わかったこと
76●32話 日本と外国ではちがう虫事情
78●33話 寄生虫のなはしが続くのは、アレルギーをもっと知るため。脱線じゃないよ
80●34話 寄生虫がやせ薬として使われた有名なエピソード
82●35話 体重100キロが55キロに!マリア・カラスさん
84●36話 「寄生虫がからだの中にいるとアレルギー予防になる」という考え
86●37話 寄生虫が少なくなり、活躍の場をうばわれたIgE
88●38話 花粉症の原因は、ヒノキにヨモギに代表的なのはスギ
90●39話 寄生虫がいなくなり増えた花粉症
92●40話 寄生虫がからだの中でするウンチやおしっこが大事!
94●41話 「アレルギーの薬より寄生虫」という藤田さん
96●42話 ある日キウイを食べて苦しくなったぼくの娘
98●43話 口の中がヒリヒリ、イガイガ。「口腔アレルギー」
100●44話 もともと日本人の多くは牛乳がからだに合わない
102●45話 牛乳でおなかをこわすのは、「乳糖」を消化できないから
104●46話 消化できない食べ物がからだの中に吸収されると……
106●47話 ぼくの子どものときは、牛乳は貴重品(しみじみ)
108●48話 食べ物が大きく変わったのがアレルギーが増えた原因!
110●49話 日本人は、卵も小麦も大豆もあんまり食べていなかった
112●50話 食生活が変わったきっかけは学校給食
114●51話 アメリカからの食ベ物で栄養失調は防げたけれど
116●52話 ぼくらの給食に出た脱脂粉乳という飲み物は……
118●53話 コッペパンなんていうのもあったなあ
120●54話 コッペパンの語源は、なんだろう(はなしが脱線中)
122●55話 昔は、安いクジラをよく食べた。給食にも使われていたよ
124●56話 昔から食べているもの、近くでとれたものを食べるのがいい

126 おわりに

11歳ー18歳 アレルギー・病気 暮らしと医療

じぶんのからだシリーズ(1)
かぜをひいたら読む本

2018年3月1日
じぶんのからだシリーズ1 かぜをひいたら読む本

2013年9月25日刊行 
山田 真 著

わたしたちと生き続けたウィルス、細菌のはなし

総ルビ小学校低学年から読める「からだ読本」。わかりやすい解説と前向きなメッセージが詰まったシリーズ第1作。「毎日小学生新聞」で大人気。

定価(本体価格1,000円+消費税)

B6判/104ページ/ISBN978-4-88049-105-9


オンライン書店で購入

定期購読について >>
書店・図書館の方 >>

なかみを見る >>

8 はじめに
10 ワハハ先生って、こんな人!

第1章 つらい症状! 病気をひどくしないため!?

18●1話 熱でつらいのに、お母さんに平気っていわれた(ぷんぷん)!
20●2話 どうして熱が出るんですか?
22●3話 かぜをひきやすい子とそうでない子がいるのは?
24●4話 薬を飲んで一刻もはやく熱をなおしたいよ?
26●5話 でも薬を飲めば楽になるんじゃない?
28●6話 鼻水なんか出なきゃいいのに!
30●7話 吸い込んだ空気はどこへ行くの?
32●8話 せきが出るのは、なぜ?
34●9話 どうして吐いちゃうの?
36●10話 お母さんがつわりで苦しいって。かわいそう!
38●11話 なぜ吐き気が起こるんだろう?
40●12話 下痢もからだを守るためのしくみ?
42●13話 痛みを感じないからだだったらいいのに!
44●14話 痛みって役に立つの?
46●15話 かぜのとき、食欲がなくなるのは?
48●16話 つらい症状って、それぞれ意味があるってこと?
50●17話 病気のときはどうすればいい?

第2章 菌は嫌われ者? ううん、働き者!

54●18話 ばい菌なんていなくなったほうがいい!
56●19話 微生物ってなんですか?
58●20話 カビっていやなやつ!
60●21話 細菌ってどこにすんでいるの?
62●22話 げーっ! 腸に細菌がいる!?
64●23話 腸はどんなふうになっているの?
66●24話 「炎症」ってどういう意味?
68●25話 おなかが痛いとき「虫垂炎?」とお父さんに聞かれたよ?
70●26話 今日はウンチが出なかった。これが便秘?
72●27話 ウンチって何でできている?
74●28話 「善玉菌」って正義の味方?
76●29話 からだの中の菌はみんな役に立つの?
78●30話 「O-157に注意」って保健だよりで読みました!
80●31話 腸以外には細菌はいるの?
82●32話 皮膚の「へ~」なはなしを聞かせて!
84●33話 日焼けをすると皮がむけるのはなぜ?
86●34話 からだの中の水分はどれくらいある?
88●35話 なぜ汗をかくのだろう?
90●36話 Qケガをすると、ジクジクするのは?
92●37話 役にたつ細菌を増やすには?

94 おわりに
96 おさらいクイズ!