シーズン1
15分動画でワクワク!小学生の授業(シーズン1)
シーズン2
15分動画でワクワク!小学生の授業(シーズン2・3)
シーズン3
シーズン4 (有料)
シーズン1
シーズン2
シーズン3
シーズン4 (有料)
2022年1月25日刊行
岡崎勝 宮台真司 著
子どもに語る前に
大人のための「性教育」
「性教育」は、愛と責任と多様性への深い考察と、大人の覚悟が必要。
体の仕組みや成長の変化、月経、精通、性交、出産。
性被害・加害。
多様な性。
セクハラ、モラハラ、DV、愛のない結婚……
生き物としての仕組みや社会的な規範をくり返し語る「性教育」では、なにかが足りない。
子どもに伝えたいことは、もっと温もりのある人と人の性愛のこと。
社会学者・宮台真司と『お・は』編集人・岡崎勝が織りなす、性と愛の一大特集。永久保存版。
四六判/192頁/ISBN978-4-88049-662-7
▶︎▶︎サンプルを読む
送料無料!
特定商取引法に関する表記
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:
2021年10月25日刊行
青野典子 渥美京子 内田良子 大谷尚子 加納土 貴戸理恵 桜井智恵子 永田夏来 浜田寿美男 光畑由佳 山田真 著
「お金・時間・責任」のプレッシャー
「ふつうに仕事と子育てをしたいだけなのに」と社会学者であり3人のお子さんのお母さんの貴戸理恵さんは語る。
仕事と子育てを両立させるために、様々な工夫があり、周囲との交渉があり、段取りがあり、気配りも忘れない。
「できる子、よい子」を求められたお母さんたちが、真面目で努力家の大人になって頑張っている。でも、そんなお母さんたちにこそ、ふと息をつき、肩の力を抜き、空を見上げるひとときも欲しい。
『ち・お』が送る「働く母」をテーマにした今号は、毎夜お布団に入ったあとの数分、数行を読んで気持ちが落ちついていく本。筆者の温かい眼差しを感じる一冊です。
四六判/192頁/ISBN978-4-88049-930-7
送料無料!
特定商取引法に関する表記
2021年4月25日刊行
石川憲彦 津田篤太郎 三島亜紀子 山口和彦 和田真 著
熊谷晋一郎 編著
みんなは平気なのに、体や心が反応してしまうのはどうして?
発達障害の診断が一人歩きし、園や学校、会社や地域にあっという間に広まり、精神科医に「発達障害ブーム」といわれるほどに。幼い子どもへの向精神薬への服用にまで行われる現状。
そんななか、細やかな気持ちゆえ、他者の重荷も背負ってしまう「HSC」や「HSP」といった次のテーマが話題です。
また、からだの「過敏さ」も問題になっています。肌に触れるもの、耳に届くもの、鼻が拾うものや、舌が感じるもの、大腸も、細やかな感受性をもつがゆえ、日常の暮らしがままならない。
どうしたらいい? という前に、私たちはどうして「感じる」のか? 「感じ方の差」はどこから? そして、「過敏、繊細」に関心が高まるその背景もフォローします。
四六判/192頁/ISBN978-4-88049-929-1
送料無料!
特定商取引法に関する表記
2021年1月25日刊行
岡崎 勝 著
叱り、諭すコツ。その基本的な態度、条件をベテラン小学校教員の岡崎勝さんの実践から編んだ特集。
親子、教師と子どもたち、その年齢差、文化のギャップをどう埋めていけるのか?
家庭や学校だけではなく、いまや職場でのギャップも大問題。「言葉が通じない」「反省してもくり返す」「感覚がちがいすぎる」……そんなすれ違いをさまざまな角度から見直せば、関係修復の手立ても見えてきます。
さまざまな人間関係に応用できる特集。
四六判/192頁/ISBN978-4-88049-660-3
送料無料!
特定商取引法に関する表記
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:
2020年10月25日刊行
熊谷晋一郎 山田真 著
親や祖父母は、自分の経験や「常識」と感じていることを、一生懸命に子どもに伝えようと「しつけ」します。
編集人・熊谷晋一郎は、前作『ち・お』No.126で「みんなの貧困問題。」、さらにNo.125「ひとりでがんばってしまう あなたのための子育ての本」で「暴力と依存」をテーマに編んでいる。
ひと世代前までは、この「しつけ」は社会で生きていく術や感覚を身につけることにつながりました。でも、いまはどうでしょう。
過去、親や祖父母が「正しい」と思ってきたことは、これからの社会で生き抜く力になるでしょうか。すでに、大人たちが「正しい」と自信をもって言えることはない。けれど、とりあえず多くの人が「いいね!」と言うことに従っておいたほうがいい、と思い込んでしまっている。そんなことはないでしょうか。
筆者二人のキーワードは「障害」です。「障害」は差別される少数の人たちのこと? No.128は、混迷する社会で親や祖父母となった人たちにとって、いくつもの示唆に富む特集です。
四六判/196頁/ISBN978-4-88049-928-4
送料無料!
特定商取引法に関する表記
血縁も国境もこえたところに
清水眞砂子(児童文学者・翻訳家)
2000年3月10日刊行
山田 真 著
ちょっぴり厄介だけど、暮らしを左右するほどではないこどもの症状。でも、保育園・幼稚園、学校では、「問題」視されるのはなぜ?
A5判/120頁/ISBN978-4-88049-313-9
送料無料!
特定商取引法に関する表記
オンライン書店で購入
書店・図書館の方 >>
2020年6月5日刊行
山田真 石川憲彦 著
感染症への確かな基礎知識、社会変化に対してパニックにならないメンタルケア、
科学技術への反省、暮らしや教育や豊かさへの価値観の見直し……
昭和から平成時代の子育てや教育、医療現場で、発言を続けてきた筆者らが緊急提言。
ウイルスや細菌との共生、競争や孤立からの連帯を学ぶことに、未来は開かれていく。
山田真(やまだ・まこと)プロフィール
1967年東京大学医学部を卒業。以後、東京都八王子市の八王子中央診療所に勤務、その後同診療所理事長。自身も障害をもつ子どもの父親であり、能力主義や優生思想に対して積極的に反対の意見表明を続けている。『ちいさい・おおきい・よわい・つよい』編集協力人。
石川憲彦(いしかわ・のりひこ)プロフィール
1973年東京大学医学部卒業。以後、東京大学医学部附属病院小児科、同精神神経科、マルタ大学児童精神科客員研究員、静岡大学教授(保健管理センター所長)などを歴任。『ちいさい・おおきい・よわい・つよい』編集協力人。2004年、東京都目黒区に「林試の森クリニック」を開業。2017年院長を交代してフリーに。
A5判/88頁/ISBN978-4-88049-335-0
送料無料!
特定商取引法に関する表記
書店・図書館の方 >>
2020年4月25日刊行
熊谷晋一郎 著
日常に疲れたり、胸の奥に刺さる思いを……忙しい毎日にごまかしている。
誰にでもある「こまりごと」を肥大させたり混迷しきる前に「当事者研究」を。
編集人・熊谷晋一郎は、前作『ち・お』No.126で「みんなの貧困問題。」、さらにNo.125「ひとりでがんばってしまう あなたのための子育ての本」で「暴力と依存」をテーマに編んでいる。
それは多くのお母さんにとっては「私のこと」ではなく、「他者の物語を聞く」ことに等しかったかもしれない。
今号はその完結編。
前号までに「他者の物語」として読んだ世界と「私の物語」を重ねてみる。
読者を「自分の物語を語る」側へといざなっていく「当事者研究」に挑戦する。
自分を正直に語る難しさ。
それに、挑戦した初対面の読者6名の記録。
四六判/204頁/ISBN978-4-88049-927-7
送料無料!
特定商取引法に関する表記
弊社から直接購入 >>
定期購読について >>
書店・図書館の方 >>
送料無料!
特定商取引法に関する表記