2021年3月6日刊行
石川憲彦 著
精神科医療に衝撃! 反論か、無視か!?
長期服用、低年齢に処方の禁断に切り込む
患者待望の書!!
定価(本体価格1,200円+消費税)
B6判/116頁/ISBN978-4-88049-339-8
にて予約受付中!
送料無料!
特定商取引法に関する表記
書店・図書館の方 >>
2021年3月6日刊行
石川憲彦 著
精神科医療に衝撃! 反論か、無視か!?
長期服用、低年齢に処方の禁断に切り込む
患者待望の書!!
B6判/116頁/ISBN978-4-88049-339-8
送料無料!
特定商取引法に関する表記
書店・図書館の方 >>
2007年7月1日刊行
安住 磨奈 著
1970年生まれ。「中学もまともにでてません。家事ベタは度をこえています。女優ハットに卵もむけないネイル爪。しいたけも液状化した冷蔵庫に油とヤニで迷彩柄のレンジフード。ファミレスは第2の、カラオケ屋は第3のダイニング。こんな母親って、いかがなものでしょう」の帯文。
その横に小さく書かれているのは、「反・家庭教育」「脱・母親責任論」「超・家族力」。平成の子育てをみごとにサバイバルした安住磨奈の快作。
四六判/221頁/ISBN978-4-88049-177-6
送料無料!
特定商取引法に関する表記
2021年2月16日刊行
眞峯隆義 著
本書は2020年1月初版『岩崎宏美論』に、補足修正400カ所を加えた「増補版」です。初版をご購入いただいた方は、内容の重複があることをご承知おきください。
それは、ある意味で批判的、あるいは懐疑的精神の持ち主であった筆者が、岩崎宏美という歌手の声と歌唱になぜかくも魅入られるのかという自問自答を繰り返した足跡でもある。
5年の歳月をかけ、24枚のCD、「ROYAL BOX~スーパー・ライブ・コレクション」収録の全CD総ての楽曲を評論。さらに、岩崎宏美の声質と歌唱法にも40ページをさくなど、渾身のファンブックであり、評論集となっている。リリース年、全楽曲の作詞者・作曲者・編曲者も記載され、データブックとしても便利に使える。
A5判/440ページ/ISBN978-4-88049-168-4
送料無料!
特定商取引法に関する表記
–>
2021年1月25日刊行
岡崎 勝 著
叱り、諭すコツ。その基本的な態度、条件をベテラン小学校教員の岡崎勝さんの実践から編んだ特集。
親子、教師と子どもたち、その年齢差、文化のギャップをどう埋めていけるのか?
家庭や学校だけではなく、いまや職場でのギャップも大問題。「言葉が通じない」「反省してもくり返す」「感覚がちがいすぎる」……そんなすれ違いをさまざまな角度から見直せば、関係修復の手立ても見えてきます。
さまざまな人間関係に応用できる特集。
四六判/192頁/ISBN978-4-88049-660-3
送料無料!
特定商取引法に関する表記
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:
2020年11月28日刊行
岡崎 勝 著
YouTubeで公開中の動画「おかざき学級」。
そこで展開される「岡崎勝の授業」をより深く、広く、親子で楽しむためのテキストブックの第2弾です。
特徴①
YouTubeでは、各授業がランダムに扱われるため、「時間割」が必須。お好きな授業を選んだり、視聴の計画を立てるときなどにお役立てください。(弊社HPでも時間割を掲載しています)。
特徴②
YouTubeの授業をテキストにまとめました。動画では見落としがちなところ、聞き取りにくい言葉は、このテキストをご覧ください。疑問などを書き込んでメモとしても活用ください。(ご質問は弊社営業部まで)
特徴③
小学校教員歴44年の岡崎先生の授業には、いずれにも意図や子どもたちに伝えたいことがあります。各授業に、大人向けの「解説」を掲載しました。この「解説」を読むと、さらに岡崎先生の授業の深みを知ることができます。
A5判/136頁/ISBN978-4-88049-338-1
送料無料!
特定商取引法に関する表記
オンライン書店から購入
書店・図書館の方 >>
2020年10月25日刊行
熊谷晋一郎 山田真 著
親や祖父母は、自分の経験や「常識」と感じていることを、一生懸命に子どもに伝えようと「しつけ」します。
編集人・熊谷晋一郎は、前作『ち・お』No.126で「みんなの貧困問題。」、さらにNo.125「ひとりでがんばってしまう あなたのための子育ての本」で「暴力と依存」をテーマに編んでいる。
ひと世代前までは、この「しつけ」は社会で生きていく術や感覚を身につけることにつながりました。でも、いまはどうでしょう。
過去、親や祖父母が「正しい」と思ってきたことは、これからの社会で生き抜く力になるでしょうか。すでに、大人たちが「正しい」と自信をもって言えることはない。けれど、とりあえず多くの人が「いいね!」と言うことに従っておいたほうがいい、と思い込んでしまっている。そんなことはないでしょうか。
筆者二人のキーワードは「障害」です。「障害」は差別される少数の人たちのこと? No.128は、混迷する社会で親や祖父母となった人たちにとって、いくつもの示唆に富む特集です。
四六判/196頁/ISBN978-4-88049-928-4
送料無料!
特定商取引法に関する表記
血縁も国境もこえたところに
清水眞砂子(児童文学者・翻訳家)
月の見え方と太陽の位置
じしゃくと電流